yabusame

420: もっふるさん 2018/05/08(火) 00:48:56.87 ID:bnV0u9wK0
【宮司の失踪】 
先日、以前勤めていた職場の同僚と再会した。

わたしの前職場は神社だ。同僚は神主。 
よもやま話をしているうちに、
ある神主の話題が出た。 

その人は大きな神社の宮司を十数年来
務めてきた人で、些細なことは
気に留めないタイプの、かなり改革的な
性格だった。

ハッキリ物を言う彼を嫌っている人もいたが、
わたしは屈託ない性分の彼と気が合った。

その彼が、一年前から行方不明だと言うのだ。

事件にでも巻き込まれたのか、とか、
捜索願いは出ているのか、とか、
あれこれ真剣に訊ねると、元同僚は
微妙な顔つきでこんなことを言った。

家族が捜索願を出したかどうかは判らない。

ただ、突然神社を辞めてしまった。
辞める時、普通は神社総代に挨拶ぐらい
するものだ。
仮にも宮司を務めたんだから。

だが、そんな挨拶も一切なかったらしい。
辞意を伝えてきたのは家族だった。

神社の一番大切な祭りの日に顔を
見せないと思ったら、突然辞めてしまい、
突然姿を見なくなった。

おそらく家族は居所を知っているんだろう。
家出なのかどうかもわからない。

問題なのは、彼が宮司を辞めてから
一年以上経った今でも、次の宮司が
決まらないことだ。

みんな嫌がってなりたがらない。
宮司代理もお断りだという。
俺にも宮司代理の話が来たが、断ったよ。

あれだけ由緒正しい立派な神社に、
宮司も、宮司代理もいないなんて、
前代未聞だ。

なぜ宮司代理の話を断ったか、わたしは
元同僚に尋ねることはしなかった。

仮にも「神」という得体のしれない存在に
使える立場にあった者なら、ここまで
聞けば想像がつくからだ。

その神社で、何か障りがあったに
違いなかった。

421: もっふるさん 2018/05/08(火) 00:49:24.98 ID:bnV0u9wK0
元同僚の話はこうだ。

その神社は秋に例大祭がある。
何百年にも渡って同じ日にお祀りを
してきた。

かつて旧暦から新暦に移行した時は、
例大祭をどちらの暦にあわせるかで、
かなりもめたという。

結果として、数字にあわせることになった。
これまで通りの9月某日、つまり、
新暦にあわせたのだ。

その例大祭の日を、前宮司は突然変えて
しまったのだという。

総代の多くは反対したが、宮司の言葉に
のせられ、結果的にみんなで例大祭日を
変えてしまった。

理由は簡単。

参拝客を集めるためだ。

土日祝日に祭りをやった方が参拝客を
集められる。

観光PRにも貢献できる。
観光客が増えれば地元も潤う。

時代の流れに従う柔軟さがなければ、
神社だって生き残れない。

だから例大祭の日取りを固定するのでは
なく、祝祭日に変更するべきだ。

参拝客が増えることは神社にとっても
良いことだ・・・・

氏子総代たちはそんな言葉に
言いくるめられた。

422: もっふるさん 2018/05/08(火) 00:49:53.61 ID:bnV0u9wK0
祭礼日が変更された最初の年。

祭りの前日に神社の馬がタヒんだ。

馬ぐらい・・・と、お思いになるだろうが、
この馬は前宮司が神馬として神社で
飼い始めたもので、例大祭の流鏑馬を
務める大切な馬だった。

急きょ別の馬を手配して流鏑馬は無事に
行われたが、例大祭日の変更に関わった
総代の間からは不安の声があがった。

流鏑馬の前日に馬がタヒぬなんて、
あまりにも不吉すぎる。

祭礼日は今まで通りに戻すべきだ!
・・・と。

だが、前宮司と数人の総代は取り合わなかった。

祭りを祝祭日にしたその年、明らかに
参拝客の数は増え、地元の観光にも
良い影響があったからだ。

次の年も例大祭は土日にあわせて行われた。
だが、祭りに参加した総代は半分に
減っていた。

本来、12人いるべき総代のうち、
半分しか神事に参加できなかった。

あろうことか総代の半分が、一年の間に
ポックリ逝ってしまったからだ。

423: もっふるさん 2018/05/08(火) 00:50:26.06 ID:bnV0u9wK0
さらに気味の悪いことに、祭礼日を
変更した張本人が神事に出席しなかった。

祭りの当日、宮司が姿をくらました。
それっきり行方不明だと言う。

神社の異変を耳にした氏子(地元の人たち)
からは、祭りの日を元に戻せという声が
あがっているという。

だが、今年の祭りも祝祭日になるらしい。

利害関係にある地元の観光業者や、
それらと陰でつるんでいる人間が、
祭りのPRにかけた費用回収に拘って
いるからだ。

平日の祭りでは人が集まらない。

コマーシャルに費やした大金が水の泡に
なる上に、先々の儲けも逃すことに
なるからだろう。

この不可思議な出来事の原因が、
祭礼日を変えてしまったことへの
天罰なのかは判らない。

中心人物である前宮司の身に何が
起こっているのかも、謎のままだ。

だからこそ、誰も神社の宮司職に
関わりたくないのだという。

日本の神様の威光は素晴らしく、
けれど気まぐれで、
突如立つ白羽の矢のように、
いつ災難が与えられるか判らないことを、
彼らは身に染みているからだろう。


引用元
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1507758590/


人気ブログランキング

にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(ペット)へ
にほんブログ村

ポチッとお願いします(*´꒳`*)



 

sponsored links