690: もっふるさん 2021/05/17(月) 23:49:33.00 ID:jb9RZ5Tv0
昔読んだ本に猫のヒゲはセンサーで
ヒゲの範囲は通り抜けられると
猫はわかってるみたいなこと
書いてあった気がするんだけど
ヒゲの範囲は通り抜けられると
猫はわかってるみたいなこと
書いてあった気がするんだけど
一匹はヒゲが超長くてその範囲なら
余裕すぎるだろと思うし
もう一匹はヒゲが短くてどう考えても
胴体抜けられない感じで
その情報夢だったのかなって思う
余裕すぎるだろと思うし
もう一匹はヒゲが短くてどう考えても
胴体抜けられない感じで
その情報夢だったのかなって思う
693: もっふるさん 2021/05/18(火) 08:04:06.42 ID:HFb5JeGLM
>>690
上の子に愛され過ぎてベロンベロン
舐められて髭無くなってもどこにも
ぶつかってなかったな
子猫だからぶつかるような所
無かっただけかな
上の子に愛され過ぎてベロンベロン
舐められて髭無くなってもどこにも
ぶつかってなかったな
子猫だからぶつかるような所
無かっただけかな
691: もっふるさん 2021/05/18(火) 01:38:08.26 ID:DTWp/qEq0
猫って内臓動かせるからほそ~いところ
通り抜けられるのよね…
ものすごい機能よね
通り抜けられるのよね…
ものすごい機能よね
692: もっふるさん 2021/05/18(火) 01:40:39.44 ID:DTWp/qEq0
もちろん内臓の位置動かした後は
すぐに内臓を定位置に戻せるのよ
すぐに内臓を定位置に戻せるのよ
引用元
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1617516114/

人気ブログランキング

にほんブログ村
ポチッとお願いします(*´꒳`*)

![]() |
コメントする
※記事に関するご意見・ご感想を募集中です。どうぞお気軽にコメントください。
但し、個人や団体を誹謗・中傷・揶揄したり名誉を傷付ける発言や
アダルトワードを含むコメントの場合、管理人の判断でコメントを
予告なく削除、修正させていただきます。予めご了承ください。