うちのばーちゃん、お華の先生してるんだけど
何年か前にお花を生けるのを実演でみせる、
ってので 30人位の先生仲間でフランスに
行った。
文化交流、って事だったらしい。
実演の間、女の先生も男の先生も
勿論和装。
何年か前にお花を生けるのを実演でみせる、
ってので 30人位の先生仲間でフランスに
行った。
文化交流、って事だったらしい。
実演の間、女の先生も男の先生も
勿論和装。
交流会が終わった後、オペラ座に行く
予定になっていて、オペラ座は
正装しなきゃならんしこのままで行こう、
と全員和装で行ったんだって。
オペラ座に入ったら、客席の人がみんな
自分たちの方を見て、しーんとなったんだと。
「あれ、やっぱり珍しいのかな」
とちょっと恥ずかしく思ってたら、
一斉に拍手されたんだと。
着物が綺麗で、しかも集団だったから
目立ったらしい。
びっくりして一同固まっちゃったけど、
嬉しかったって。
「ブラボー!」
言われて、気恥ずかしかった、
と言ってた。
着物って、本当に綺麗にみえるもん
なんだね。
予定になっていて、オペラ座は
正装しなきゃならんしこのままで行こう、
と全員和装で行ったんだって。
オペラ座に入ったら、客席の人がみんな
自分たちの方を見て、しーんとなったんだと。
「あれ、やっぱり珍しいのかな」
とちょっと恥ずかしく思ってたら、
一斉に拍手されたんだと。
着物が綺麗で、しかも集団だったから
目立ったらしい。
びっくりして一同固まっちゃったけど、
嬉しかったって。
「ブラボー!」
言われて、気恥ずかしかった、
と言ってた。
着物って、本当に綺麗にみえるもん
なんだね。
514: もっふるさん 05/03/16 13:54:38 ID:njiaZrIT
>>505
和んだ
着物がオペラ座で正装として
通用するってのもへーっと思った
和んだ
着物がオペラ座で正装として
通用するってのもへーっと思った
506: もっふるさん 05/03/16 10:41:29 ID:uiw2AdL3
30人の和装なんぞ日本でも滅多に
見られないよなぁ
見られないよなぁ
515: もっふるさん 05/03/16 14:00:03 ID:uFYPoksf
着物に限らず、基本的に民族衣装は
第一級の正装だよ。
でもいい着物着てると、海外はもちろん
日本国内でも扱いが違って
気分よかったりする。
第一級の正装だよ。
でもいい着物着てると、海外はもちろん
日本国内でも扱いが違って
気分よかったりする。
519: もっふるさん 05/03/16 14:49:17 ID:ZeL8mU+3
>>515
ち○こケース! ち○こケース!
ち○こケース! ち○こケース!
520: もっふるさん 05/03/16 15:02:54 ID:5G7u85PE
>>519
不覚にもワロス
不覚にもワロス
517: もっふるさん 05/03/16 14:38:03 ID:csVOAUBJ
渋い着流しでもセーフなのだろうか・・・
521: もっふるさん 05/03/16 15:43:54 ID:6KpAWiu1
俺もワロス
でもウルルンなんかで見慣れたせいか、
ちゃんと全身正装(鳥の羽飾りだの化粧だの)
したら、ち○こケースでも良いんでは
なかろうか。
街中で唐突に現れたら引くが、
居る理由さえわかってれば、
本物だーって感動すると思う。
でもウルルンなんかで見慣れたせいか、
ちゃんと全身正装(鳥の羽飾りだの化粧だの)
したら、ち○こケースでも良いんでは
なかろうか。
街中で唐突に現れたら引くが、
居る理由さえわかってれば、
本物だーって感動すると思う。
522: もっふるさん 05/03/16 15:58:33 ID:FL4wyXyL
極東スレの過去ログにカキコして
あったからうろおぼえだけど
着物が世界で正装と認められているのは、
昭和天皇が皇后陛下に
「皇后(名前)は着物がよく似合う」
と仰って皇后陛下が着物を
着続けたからだと言うのを読んだ
覚えがある。
あったからうろおぼえだけど
着物が世界で正装と認められているのは、
昭和天皇が皇后陛下に
「皇后(名前)は着物がよく似合う」
と仰って皇后陛下が着物を
着続けたからだと言うのを読んだ
覚えがある。
523: もっふるさん 05/03/16 16:02:24 ID:siJIZqfn
昭和天皇GJ!!
524: もっふるさん 05/03/16 16:29:58 ID:ZeL8mU+3
民族衣装をまともに着れないのは
日本人くらいだ、とどこかで聞いて、
ちょっと悩んだ事がある
・・・このスレだっけ?('A`;)
日本人くらいだ、とどこかで聞いて、
ちょっと悩んだ事がある
・・・このスレだっけ?('A`;)
525: もっふるさん 05/03/16 16:42:43 ID:D4GnIjIR
そりゃスコットランド人なら楽だろうが、
着物とか面倒臭そうじゃん
着物とか面倒臭そうじゃん
527: もっふるさん 05/03/16 16:52:50 ID:ZeL8mU+3
>>525
着た事もないし、どうやって着るのかも
よく知らない、
俺ひょっとして駄目な子なんじゃ
なかろうか、と思ってさ(´・ω・`)
弓道の胴衣くらいなら着れるけど、
それも既にうろ覚え
着た事もないし、どうやって着るのかも
よく知らない、
俺ひょっとして駄目な子なんじゃ
なかろうか、と思ってさ(´・ω・`)
弓道の胴衣くらいなら着れるけど、
それも既にうろ覚え
526: もっふるさん 05/03/16 16:48:16 ID:uFYPoksf
日本の文化って、着物に限らず
楽しめるようになるにはそれなりの
努力が必要なものが多いよね。
その敷居の高さが、日本文化の魅力だと
思っている。
楽しめるようになるにはそれなりの
努力が必要なものが多いよね。
その敷居の高さが、日本文化の魅力だと
思っている。
527: もっふるさん 05/03/16 16:52:50 ID:ZeL8mU+3
>>526
あんた格好いいな
529: もっふるさん 05/03/16 18:06:34 ID:9WwciVe1
あんた格好いいな
529: もっふるさん 05/03/16 18:06:34 ID:9WwciVe1
着物の美しさは日本の誇り
引用元http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1109860210/

人気ブログランキング
ポチッとお願いします(*´꒳`*)

![]() |
コメントする
※記事に関するご意見・ご感想を募集中です。どうぞお気軽にコメントください。
但し、個人や団体を誹謗・中傷・揶揄したり名誉を傷付ける発言や
アダルトワードを含むコメントの場合、管理人の判断でコメントを
予告なく削除、修正させていただきます。予めご了承ください。