drink_sake_masu

928: もっふるさん 2005/03/27(日) 02:50:09 ID:dpdAF4ix
今読んでいる本におもしろい記述を
見つけたので引用。

文化四年、ロシア軍艦二隻が、
千島、樺太、蝦夷の礼文、利尻両島を襲い、
多量の物資を奪った。

その折に捕らえられた島人の五郎治が、
艦上で日本酒を飲むロシア人たちのことを
記録に残している。

水兵たちは、日本側から奪った多くの
日本酒の樽をつぎつぎに開け、容器で
すくって飲んだ。

味が良いの喜び、アルコール度も低いので、
水兵たちはがぶ飲みした。

ところが酔いがまわると、かれらは
次々に身を横たえて眠り、いつまでたっても
起きない。

翌日は一人残らず二日酔いで青ざめた顔をし、
「日本の酒は恐ろしい」
と口々に言っていたという。

あまり和まないが、略奪の報いを受けて
ザマミロだなw

929: もっふるさん 2005/03/27(日) 03:22:08 ID:Z5+7cRoD
焼酎と同じ蒸留酒のウォッカと、酔いが
後に残る日本酒では全然違うからな・・・。

自分は日本酒派だけど、酔いが残るので
体質的にあまり飲めない。

その点焼酎は手っ取り早く酔って
明日に残さないからちょうど良い。

日本の先人がウォッカを「火酒」と
訳したのは名訳だとオモタ。

935: もっふるさん 2005/03/27(日) 11:22:37 ID:RRmAZQ3+
>>929
醸造アルコールの入ってない酒にしる!

純米酒とかいてあっても、実際は
醸造アルコール入ってたりもするから
ちゃんとした蔵本や専門店にいって
買うこと。

本当の純度100%の呑んでみ。

まず残らないから。

936: もっふるさん 2005/03/27(日) 12:23:07 ID:quqJ+Eum
>>935
美味しんぼ乙


引用元
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1109860210/


人気ブログランキング


ポチッとお願いします(*´꒳`*)




sponsored links