【画像】江戸の人「伊勢参りしたいけどジジイだから無理。
代わりにウチの犬行かせたろ!」

https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1631728469/

1: もっふるさん 2021/09/16(木) 02:54:29.98 ID:usdRI2G40

no title
引用元https://i.imgur.com

no title
引用元https://i.imgur.com

旅の先々で可愛がられ、お札を持って
江戸に帰る犬も
そこそこおったそうな

2: もっふるさん 2021/09/16(木) 02:55:13.28 ID:S7J6zflqa
やさしい

3: もっふるさん 2021/09/16(木) 02:55:19.38 ID:usdRI2G40
江戸時代、白い犬は人間に最も近いと
言われ特に可愛がられたという

5: もっふるさん 2021/09/16(木) 02:55:27.74 ID:Oo3duKYg0
そんなこと出来るんか?

7: もっふるさん 2021/09/16(木) 02:57:12.91 ID:usdRI2G40
>>5
街道沿いには老若男女あらゆる伊勢参りの
人がいておかげ犬を見つけると同伴を
頼んだり旅人が好んで連れ歩いたそうな

6: もっふるさん 2021/09/16(木) 02:56:08.51 ID:Kcm0Xd1z0
わ〜ん(笑)

8: もっふるさん 2021/09/16(木) 02:57:21.30 ID:DYRGhg8m0
賢イーヌ

9: もっふるさん 2021/09/16(木) 02:57:41.30 ID:U43p3Ehtp
犬どんだけえらいんだよ

10: もっふるさん 2021/09/16(木) 02:57:41.51 ID:LtOA7IEE0
帰ってきた犬は送り出した犬と
違う事のが多かったやろ

11: もっふるさん 2021/09/16(木) 02:57:47.18 ID:L3XSKbQJ0
犬の世話大変なんちゃう?

12: もっふるさん 2021/09/16(木) 02:57:59.92 ID:haPXUV9x0
大神

13: もっふるさん 2021/09/16(木) 02:58:28.35 ID:FotQXluT0
江戸時代平和やったからやろな

前の時代ならとっくに食われてるか
タヒんでる

14: もっふるさん 2021/09/16(木) 02:58:31.19 ID:36/nyqMW0
 

15: もっふるさん 2021/09/16(木) 02:59:09.09 ID:QSTgaoxh0
 

70: もっふるさん 2021/09/16(木) 03:21:51.72 ID:GfAXLDWC0
>>15
飼い主の鏡

93: もっふるさん 2021/09/16(木) 03:32:31.43 ID:fMJj07/V0
>>15
ドンビキーヌ

16: もっふるさん 2021/09/16(木) 02:59:45.02 ID:gB4n9DI20
飢饉の時とかは食料になってたんやろなぁ…

21: もっふるさん 2021/09/16(木) 03:02:24.52 ID:2w60wivlD
>>16
今年豊作やん!って
タイミングで送り出してるやろな

19: もっふるさん 2021/09/16(木) 03:02:09.23 ID:E6Gt9/uC0
平和以前に犬がなんで伊勢神宮の場所が
わかるんやねん

26: もっふるさん 2021/09/16(木) 03:03:54.22 ID:usdRI2G40
>>19
犬に伊勢参り代行の目印がついてるから
見つけると街道沿いの人が伊勢参りの
旅人に同伴頼んだり犬を見つけると
旅人自らが連れて歩いた

91: もっふるさん 2021/09/16(木) 03:32:11.99 ID:7SGNZXla0
>>26
ほえー
ええ時代やなぁ

20: もっふるさん 2021/09/16(木) 03:02:10.77 ID:22iLvLXKM
お伊勢参リーヌ

24: もっふるさん 2021/09/16(木) 03:03:20.26 ID:0TDDb/TVd
犬ってなんでこんなに人に懐くんや

32: もっふるさん 2021/09/16(木) 03:05:40.42 ID:M4uRwUzZ0
>>24
何万年もかけて遺伝子改良した結果
オオカミの中で人間になつく変わった
種だけを飼い続けて人間に従うのだけが
残った

41: もっふるさん 2021/09/16(木) 03:09:27.53 ID:w+oAeAaQ0
>>24
人に警戒心ないアホ犬を交配し続けたんやろ

28: もっふるさん 2021/09/16(木) 03:04:09.61 ID:JSzAq37Z0
参りーヌ

33: もっふるさん 2021/09/16(木) 03:06:32.65 ID:Wx27D4OH0
いうて伊勢参りとか地元の連中で
金出し合った団体旅行やから
イッヌ単独ってわけでもないで

34: もっふるさん 2021/09/16(木) 03:07:13.98 ID:1ptENnrjM
逃げた犬達が山の中で集団になり
熊とタヒ闘繰り広げたらしい

40: もっふるさん 2021/09/16(木) 03:09:21.20 ID:2w60wivlD
>>34
あいつら伊勢どころか秋田から
鹿児島まで往復するからな

36: もっふるさん 2021/09/16(木) 03:07:34.11 ID:Ks1OsOBO0
なんキロくらいや?

39: もっふるさん 2021/09/16(木) 03:09:15.95 ID:usdRI2G40
>>36
往復252里や(989km)

43: もっふるさん 2021/09/16(木) 03:10:07.87 ID:Ks1OsOBO0
>>39
ヒェッ

67: もっふるさん 2021/09/16(木) 03:20:30.58 ID:w+oAeAaQ0
>>39
歩いて行くとか無理やろ
しかも草鞋やろ?

73: もっふるさん 2021/09/16(木) 03:22:42.47 ID:/5kDbFWj0
>>67
やから茶屋とかどこでも草鞋が売ってて
履きつぶして買い替えながら旅するんや

80: もっふるさん 2021/09/16(木) 03:25:55.15 ID:w+oAeAaQ0
>>73
これ現代人で真似してやってる人とか
居るんかな?

草鞋ってすぐ千切れそうだよな

82: もっふるさん 2021/09/16(木) 03:28:39.22 ID:/5kDbFWj0
>>80
しかも現代みたいに職人が作ったやつ
じゃなくてその辺の一般人が副業で
編んだやつやし脆いやろなぁ

85: もっふるさん 2021/09/16(木) 03:29:43.11 ID:/VPX/9pZp
>>80
アスファルトの上なんか歩くと
あっという間に擦り切れそう

79: もっふるさん 2021/09/16(木) 03:25:42.08 ID:pSDwyXJx0
>>67
草履は使い捨て品だから壊れそうになったら
適当に調達するんやないの

明治期に日本に来た外国人も道端に
ボロくなった草履が捨ててあるって
記録してた

参勤交代が制度化されて街道整備も
それなりに進んでたはずや

まぁお伊勢参りなんて一生に一度の
イベントやから気合入れてかんばったんやろ

88: もっふるさん 2021/09/16(木) 03:31:21.75 ID:w+oAeAaQ0
>>79
昔の人はそれが楽しみやったんやな
歩いて旅行とか足ムキムキやったんやろな

ワイは徒歩だと20kmが限界だわ
足の裏が痛くて無理

48: もっふるさん 2021/09/16(木) 03:12:15.26 ID:Ks1OsOBO0
しかし一日30kmとか歩いても
1ヶ月くらいかかるのに帰宅したら
家とかメチャクチャになっとるやろ

51: もっふるさん 2021/09/16(木) 03:14:03.95 ID:lBhpSwT10
>>48
家は誰が知り合いにまかして定期的に
見に行ってもらってるんやろ

空気入れ替えたり掃除したり

そもそもある程度生活マシな人じゃないと
いってそうにない気がするけどどうなんやろな

103: もっふるさん 2021/09/16(木) 03:37:29.97 ID:A7unORdm0
伊勢参りに行く人には食事の世話や
旅費の工面草履の提供などをすると
自分も伊勢参りしたのと同じ恩恵を
得ることができるのでみんな旅人の
世話を積極的にしたので無一文でも
旅に出られた

50: もっふるさん 2021/09/16(木) 03:13:42.09 ID:S+ug4xgo0
お犬様だからね…

54: もっふるさん 2021/09/16(木) 03:15:07.64 ID:T+Y94ww+0
ワイも会社イッヌに行かせたろかな

55: もっふるさん 2021/09/16(木) 03:15:29.90 ID:VYfa0gWv0
優しい世界

59: もっふるさん 2021/09/16(木) 03:17:51.69 ID:kYAI/qBp0
お前本当に一人で着けるか?って聞いたら
ワンチャンって言ってた

71: もっふるさん 2021/09/16(木) 03:22:15.68 ID:l1qMQUyGr
伊勢参りって娯楽?

76: もっふるさん 2021/09/16(木) 03:24:50.86 ID:/5kDbFWj0
>>71
いろいろ

完全に物見遊山で行く人もいれば
行商したり土地々々で日雇い労働しながら
旅する人もおる

81: もっふるさん 2021/09/16(木) 03:27:20.65 ID:mcXgcmLn0
>>77
なるほど
江戸はおおらかな時代やな

78: もっふるさん 2021/09/16(木) 03:25:38.93 ID:AIdB9Pv9a
やっぱ人間のパートナーはイッヌよ

92: もっふるさん 2021/09/16(木) 03:32:14.51 ID:uVbIVzOvd
イッヌ「いろんな人に散歩連れてって
    もらえて嬉しいなぁ!」

飼い主「お伊勢参りしたことになって
    嬉しいなぁ」

win-winやね


引用元
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1631728469/


人気ブログランキング


ポチッとお願いします(*´꒳`*)



 

sponsored links