war_senakn_noman


134: もっふるさん 2005/06/03(金) 01:41:04 ID:Y7cp3EV7
日露戦争時のちょっと和むエピソード。

日本海海戦で、日本の戦艦にめたくそに
やられたロシアの戦艦からは、
多くのロシア兵が海に投げ出されていた。

日本海軍は彼らの健闘に敬意を表し、
出来る限り救助して回った。

誠意ある日本兵の行為に感動したとある
ロシア兵が、自分に肩を貸してくれた
日本兵に感激のあまり抱きついて
チュウしようとした。

でも当然、当時の日本人は男同士で
チュウする習慣なんて知らないから、
「もしかしてオレ食われる!?」
と仰天、思わずそのロシア兵を
投げ飛ばしてしまった。

投げられたロシア兵は、なんで相手が
キレたのかわからず、( ゚Д゚)ポカーンと
していたそうな。

152: もっふるさん 2005/06/03(金) 13:47:32 ID:41dcQm/v
>>134
「戦艦ポチョムキン」で暴動をおこす
ロシア兵が
「日本の捕虜になった時の食事のほうが
 ましだった!」
と言うらしい

182: もっふるさん 2005/06/03(金) 22:34:26 ID:ezlwK3jF
>>152
昔、NHKで放送されたときの字幕では
「敵国の捕虜になった時の食事の
 ほうがましです!」だった。

168: もっふるさん 2005/06/03(金) 18:33:29 ID:Q4Vea+7m
>>134 
その後のロシア兵
(今週の文春の書評から抜粋)

「プラットフォームに立っていると、
 そこにロシア軍の捕虜を満載した
 列車が到着した。
 すると反対方向からも列車が入って来た。
 それは日本の兵士を満載した列車だった。

 列車が止まると日本兵は列車から飛び出して
 不運(?)な捕虜のところへ駆け寄り、
 煙草や持っていたあらゆる食べ物を惜しみなく
 分かち与えた。

 一方、ロシア兵は親切な敵兵の手を固く
 握り締め、その頬にキスをしようとする
 者さえいた。

 私が今まで目撃した中でも、最も人間味
 溢れた感動的な場面であった。」

英国人写真家の見た明治日本  
ハーバード・G・ポンティング

135: もっふるさん 2005/06/03(金) 01:45:51 ID:DS1t17iX
独立運動で暴徒化したインドネシア群衆が、
武器を要求して、日本軍の施設を襲う
事件も起きた。

日本軍は断じて
「撃つな、指導者と話し合え」と厳命を下した。
暴徒に銃殺された日本人のなかには、
「インドネシアの独立に栄光あれ」
と自らの血糊で壁に書き残した人もおり、
現地人に多大の感銘を与えて、
今も記念として残されているという。

136: もっふるさん 2005/06/03(金) 03:33:33 ID:+vBNQDai
戦争なんて糞喰らえで軍人なんか
尊敬する気は毛頭ないけど
そういうエピソード聞くとぐらっと
くるな。

ロシア兵やインドネシアの人たちも
ぐらっときたんだろうな。

138: もっふるさん 2005/06/03(金) 03:37:23 ID:s8iJT+Hj
>>136
その戦争が無ければ朝鮮は中国領土で
東南アジア、アフリカ諸国は今でも
欧米の植民地で日本も今のような平和な
世の中では無かったんですが良いの??

全ての戦争を否定して

139: もっふるさん 2005/06/03(金) 03:41:54 ID:dVwCcU9w
中国朝鮮は露西亜領だろ

140: もっふるさん 2005/06/03(金) 03:47:40 ID:Q294+0JC
戦争の話はここまでだ。

143: もっふるさん 2005/06/03(金) 04:29:58 ID:bd12R4dJ
侵略者から一般市民を守ってくれるのは
軍人さんなんだからなぁ。


引用元
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1117537192/l50


人気ブログランキング


ポチッとお願いします(*´꒳`*)




sponsored links