music_piano

159: もっふるさん 2020/06/04(木) 12:41:27.02 ID:j4eyaxuX0
夢に出てきて思い出したので書かせてください。 

賃貸マンションに住んでいたころの話 


ある日掃除をしていて、ふと壁に小さな
取っ手?
(襖を開けるとこについてるみたいなやつ)
があることに気がついた。
 
入居してから一年未満だったので、今まで
見落としてたんだなぁくらいに思った。

しばらく白い壁を眺めていると、壁に
ほんの少しだけ隙間があるように感じた。

好奇心から、俺は取っ手を横に
スライドさせてみた。


すると、全く知らないもう一つの
部屋が出てきた。

埃っぽかったが、定期的に管理されてる
感じ。
窓もついていて、日当たりも良かった。

部屋の真ん中にはピアノが3台置いてあった。
一台は俺でも知っている
超高級グランドピアノで、後は普通の
グランドピアノとアップスタンドだった。

三人が同時に弾けるように三角形に
なって置かれていた。

隣はリビングになっていて、重厚な
ソファが置いてあった。

もうこの時点で、ここに住んでいた?
住んでいる?人間はお金持ち
なんだろうなぁと想像した。

この部屋にもピアノというか、
キーボードが二、三台おいてあった。

そしてその隣の部屋は、子供部屋らしかった。

学習机が2つ並んで置いてあり、
それぞれの棚には学校で使っている
のだろう教科書やノートが入っていた。

小学校名も名前も書かれていて
(隣の市の私立小学校だった)持ち主が
同じ学校に通う姉妹であることが想像できた。

160: もっふるさん 2020/06/04(木) 12:42:57.38 ID:j4eyaxuX0
何かの手違いで、マンションの隣の
部屋と行き来出来るんだ、と思ったが、
その部屋には玄関がなかった。

なので、独立してその部屋だけで
暮らすのは不可能だった。
トイレや風呂もない。

どちらかと言うと、元々は自分が
住んでいる部屋にくっついていた
んじゃないか?と思った。

でも、不動産屋もそんな話してなかったし、
実際に俺はその物件の間取りも
何度もネットで確認していた。

こんな別部屋があるなんてもちろん
載っていなかった。


ソファテーブルの下に何冊か雑誌が
置いてあったので何気なく読むと、
何だか古臭い。

発行日を確かめると、91年になっていた。

そして姉妹の学習机に置いてある
カレンダーをよく見ると、1991年の
3月だった。


俺は急に怖くなり、自分の部屋に戻った
。壁も元に戻して、すぐに不動産屋に
連絡した。

隣の部屋に壁から侵入出来る、住人は
家具家財を置いていなくなっている。

担当者に伝えたが、そんなことは
ありえないの一点張りだった。


気味が悪かったので、その部屋は
その場で解約を申し出た。

近くの実家でしばらく過ごし、逃げるように
引っ越しをした。

今は戸建てに住んでいる。
もう賃貸には住みたくない。

161: もっふるさん 2020/06/04(木) 14:07:10.91 ID:T0pqj9mF0
>>160
住んでた賃貸マンションの間取りは
ファミリータイプの大きさだったの?

何となく勝手にワンルームを想像して
読んでたけど、160の部屋にくっついてる
隠し部屋だとしたら、ワンルームでは
不釣り合いだなっと。

個人所有の分譲型のマンションを
不動産屋を通して借りてたのかな?

それとも、その賃貸マンション全体が
賃貸用に作られた普通の賃貸マンション
だったのかな?

何にしても謎過ぎて不気味だね。

普通じゃないと気づいた瞬間に
背筋が凍りそう。

163: もっふるさん 2020/06/04(木) 15:32:19.18 ID:JEfzVt7i0
>>161
めっちゃ広いLDKならワンルームだと
してもありえると思う

164: もっふるさん 2020/06/04(木) 19:57:24.37 ID:j4eyaxuX0
>>161
間取りはリビング広めの2LDKだった。

当時で既に築年数20年くらいで、
駅チカなのに安く借りられた。

その頃付き合っていた彼女に子供がいて、
将来的にみんなで一緒に住めたらいいなと
思い契約したので、単身用マンションでは
ないです。


生活感はなかったけど妙に
整頓されていたし、あんなにピアノが
あったにも関わらず一度もピアノの
音なんて聞こえてこなかった。

夜逃げかなんかなのか…

お金持ちのお嬢様だったであろう
姉妹のことを考えると未だに胸が痛む。

165: もっふるさん 2020/06/04(木) 21:24:07.94 ID:T0Cfo16j0
>>164レスありがと

夜逃げにしても、管理会社が知らぬって
ないよね。

他の階はどうなってたのか益々
気になるわー。

知らずに住んでる間に怪現象が
なくて良かったです。

168: もっふるさん 2020/06/05(金) 04:37:32.40 ID:y4NDzAV90
>>165
知らない場合もあるよ

作家の森博嗣も、自宅に隠し部屋を
発見している。

不動産屋も知らなかったらしい。
その後、隠し地下室も発見された。

何度も転売された物件だそうで、転売される
過程で 忘れ去られていた。 らしい

建てた人は余程の趣味人だったんだろう。
って、森博嗣は今もその家に住んでる

171: もっふるさん 2020/06/05(金) 07:56:29.54 ID:UYwAHKe90
>>168
聞いている分には夢のある話だが
最初に見つけた時はびっくりしただろうな

おそらく途中で関わったであろう
不動産調査会社でも気が付かなかったと
したら大したもんだ

167: もっふるさん 2020/06/05(金) 04:29:19.52 ID:y4NDzAV90
>>164
そういう間取りのマンションや一戸建ては、
時々ある。

バブル時代の建物に多い。一時期流行った

金持ちの遊び心溢れた、趣味と実益を
兼ねた作りの隠し部屋。

オーディオ部屋、楽器演奏、ミニシアター、
書斎 等の目的で設けられた

マンションだと、建物のオーナー用部屋に
設えたのが多かった


引用元
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1589598024/


人気ブログランキング


ポチッとお願いします(*´꒳`*)



 

sponsored links