358 名前:名無しさん@恐縮です メール:
投稿日:2005/09/01(木) 22:36:50 ID:1RVGlDYu0
以前ウチの会社(映像)にフランス語圏の
スイス人が居てそのころ公開されてた
フランス語のラピュタ公式サイトを
見て貰ってそこにあった書き込みを
訳してもらったんだけど
そのほとんどが賞賛の嵐で、中のひとつに
「もののけの100倍面白い!」
てのがあっておもしろいのは万国共通
なんだなぁ、とつくづく思った。
ちなみに動員数は30万人超えしたらしい。
投稿日:2005/09/01(木) 22:36:50 ID:1RVGlDYu0
以前ウチの会社(映像)にフランス語圏の
スイス人が居てそのころ公開されてた
フランス語のラピュタ公式サイトを
見て貰ってそこにあった書き込みを
訳してもらったんだけど
そのほとんどが賞賛の嵐で、中のひとつに
「もののけの100倍面白い!」
てのがあっておもしろいのは万国共通
なんだなぁ、とつくづく思った。
ちなみに動員数は30万人超えしたらしい。
391: もっふるさん 2005/09/04(日) 10:30:41 ID:GBtBuXd1
ラピュタの一番の見所は寺田農の熱演。
392: もっふるさん 2005/09/04(日) 10:57:56 ID:sa5tSaIX
英語版では
「人は大地から離れては生きられないのよ」
という台詞が
「人は愛なしでは生きられないのよ」
に改変されていて萎えた。
パズーのおっさん声も萎えた。
「人は大地から離れては生きられないのよ」
という台詞が
「人は愛なしでは生きられないのよ」
に改変されていて萎えた。
パズーのおっさん声も萎えた。
393: もっふるさん 2005/09/04(日) 11:09:44 ID:O5KcwNhH
>>392
>「人は愛なしでは生きられないのよ」
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
>「人は愛なしでは生きられないのよ」
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
394: もっふるさん 2005/09/04(日) 11:15:37 ID:LXUuyA8P
それってかなーり意味合いが変わって
しまうじゃないか・・・
しまうじゃないか・・・
395: もっふるさん 2005/09/04(日) 11:30:18 ID:VHXB+U/q
ラピュタが空飛んでる含みも
あったもんじゃないなw
<大地から離れて・・・
あったもんじゃないなw
<大地から離れて・・・
406: もっふるさん 2005/09/04(日) 19:21:11 ID:+177h021
>>392
似たような話だけど、ある日本の子供向け
アニメがアメリカで放送されたときに
原作では師弟関係にある二人のキャラクターが、
「実は親子」ということになっていて驚いた。
似たような話だけど、ある日本の子供向け
アニメがアメリカで放送されたときに
原作では師弟関係にある二人のキャラクターが、
「実は親子」ということになっていて驚いた。
408: もっふるさん 2005/09/04(日) 19:57:14 ID:vUqo/Fdj
>>406
ラピュタでも、海賊の飛行艇の整備士?の
おじさんが英語だとパパって呼ばれてる。
ママとあのおじさんが夫婦とは思って
なかったけど、実際はどうなんだろう。
まじであのおじさんがママの旦那なのか?
ラピュタでも、海賊の飛行艇の整備士?の
おじさんが英語だとパパって呼ばれてる。
ママとあのおじさんが夫婦とは思って
なかったけど、実際はどうなんだろう。
まじであのおじさんがママの旦那なのか?
409: もっふるさん 2005/09/04(日) 20:05:45 ID:5J6ZzY8J
>>408
原作を読んだが、ドーラ婆さんのダンナは
別にいた。
あのおじさんはダンナではない。
ま、映画のストーリー上では重要な問題じゃ
ないと思うけど。
原作を読んだが、ドーラ婆さんのダンナは
別にいた。
あのおじさんはダンナではない。
ま、映画のストーリー上では重要な問題じゃ
ないと思うけど。
410: もっふるさん 2005/09/04(日) 20:13:17 ID:vUqo/Fdj
>>409
お答えありがとう。
やっぱり旦那じゃないのか。
確かに重要な問題じゃないけど、
パパってorz
お答えありがとう。
やっぱり旦那じゃないのか。
確かに重要な問題じゃないけど、
パパってorz
396: もっふるさん 2005/09/04(日) 12:05:07 ID:GRV8NnSa
ハリーポッターでもそんなのあったな。
イギリスでは
『賢者の石』(Philosopher's Stone)だったのが、
アメリカでは
『魔法の石』(Sorcerer's Stone)に変えられたとか。
同じ英語圏内でも、英と米じゃそのへんの
細かいニュアンスを認識する器に違いが
あるんだろうな。
イギリスでは
『賢者の石』(Philosopher's Stone)だったのが、
アメリカでは
『魔法の石』(Sorcerer's Stone)に変えられたとか。
同じ英語圏内でも、英と米じゃそのへんの
細かいニュアンスを認識する器に違いが
あるんだろうな。
404: もっふるさん 2005/09/04(日) 18:38:27 ID:Q+rb0UAO
>>396
アメリカでは「Philosopher's」という
単語を読めない消費者がけっこういたから。
タイトルだけで手にとってもらい、
買ってもらうってのは大変なこった。
アメリカでは「Philosopher's」という
単語を読めない消費者がけっこういたから。
タイトルだけで手にとってもらい、
買ってもらうってのは大変なこった。
397: もっふるさん 2005/09/04(日) 12:21:02 ID:GIpxNG6K
ラピュタで盛り上がるシーンにロボが
暴走してパズーがシータを空中キャッチして
救出するシーンがあるじゃない。
普通あの速度でつっこんだらかなりの
衝撃でキャッチなんか出来ずに
シータ吹っ飛ばされるよな。
暴走してパズーがシータを空中キャッチして
救出するシーンがあるじゃない。
普通あの速度でつっこんだらかなりの
衝撃でキャッチなんか出来ずに
シータ吹っ飛ばされるよな。
398: もっふるさん 2005/09/04(日) 13:42:11 ID:sdohnoTV
アレはシータガ絶妙の呼吸で後に飛んで
衝撃を和らげたんだよ!!
(AAry
衝撃を和らげたんだよ!!
(AAry
399: もっふるさん 2005/09/04(日) 13:58:32 ID:esQyKJ9k
あれはブルーバック合成&ワイヤーアクションだろ?
ジャッキーみたくガチで撮影したら
普通タヒぬぞ。
ジャッキーみたくガチで撮影したら
普通タヒぬぞ。
400: もっふるさん 2005/09/04(日) 14:47:28 ID:rux3q6D0
おまいら農村の女の頑強さを甘く見るなよ!
ああ見えてシータの服の下は
マッスルボディなんだよ!
ボディビル選手並みのな!
だからむしろここで心配すべきは
しがみつかれるパズーの骨。
ああ見えてシータの服の下は
マッスルボディなんだよ!
ボディビル選手並みのな!
だからむしろここで心配すべきは
しがみつかれるパズーの骨。
401: もっふるさん 2005/09/04(日) 16:21:26 ID:QWGBQo2I
やめれ、そんな話。
引用元
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1124422552/

人気ブログランキング
ポチッとお願いします(*´꒳`*)

![]() |
コメントする
※記事に関するご意見・ご感想を募集中です。どうぞお気軽にコメントください。
但し、個人や団体を誹謗・中傷・揶揄したり名誉を傷付ける発言や
アダルトワードを含むコメントの場合、管理人の判断でコメントを
予告なく削除、修正させていただきます。予めご了承ください。