今年の夏の話を。
東京のある岸壁に外国船がやってきました。
船員が多国籍でアジア系から中東系まで
ぞろぞろと。
夜6時40分くらいに接岸完了して
船に乗り込み、船長と打ち合わせを完了。
東京のある岸壁に外国船がやってきました。
船員が多国籍でアジア系から中東系まで
ぞろぞろと。
夜6時40分くらいに接岸完了して
船に乗り込み、船長と打ち合わせを完了。
下船しようとしていたら・・・・
ヒュ~~~~~~~・・・・・・
ズドーーーーーーン!
夏の風物詩、花火!!
船員達「ウオオオオオオオオオオオ!」
ギターを弾いてたベトナム人が・・・
ワインを飲んでたウクライナ人が・・・・
プレステ2で遊んでたフィリピン人が・・・・
甲板員、航海士、船長、機関士、
調理長まで飛び出して来てヤンヤヤンヤの
大騒ぎ!
花火を生で見たことない人もいたらしく、
解説の為、下船が遅れた蒸し暑い夜の
事でした。
ヒュ~~~~~~~・・・・・・
ズドーーーーーーン!
夏の風物詩、花火!!
船員達「ウオオオオオオオオオオオ!」
ギターを弾いてたベトナム人が・・・
ワインを飲んでたウクライナ人が・・・・
プレステ2で遊んでたフィリピン人が・・・・
甲板員、航海士、船長、機関士、
調理長まで飛び出して来てヤンヤヤンヤの
大騒ぎ!
花火を生で見たことない人もいたらしく、
解説の為、下船が遅れた蒸し暑い夜の
事でした。
166: もっふるさん 2005/08/28(日) 11:18:19 ID:nFkLbxRf
>>164
いいねぇ、いいねぇ
いいねぇ、いいねぇ
167: もっふるさん 2005/08/28(日) 11:18:52 ID:dVcUQMQS
>>164
おいおい和むなあ。
おいおい和むなあ。
168: もっふるさん 2005/08/28(日) 11:22:13 ID:1SovCQmK
何でウクライナだのベトナムだの国籍まで
パッと見でわかったのか
パッと見でわかったのか
172: もっふるさん 2005/08/28(日) 11:48:57 ID:qsfjInIY
ギターを抱えたまんま、プレステ持ったまんま、
ワイングラスを持ったまんま、
甲板にかけつけてきたのでは?
ワイングラスを持ったまんま、
甲板にかけつけてきたのでは?
169: もっふるさん 2005/08/28(日) 11:39:54 ID:uzOw/o3O
>>168
文章から察するに>>164は貿易関係の仕事を
しているから船員のプロフィールとかも
前もって見ていてわかったんじゃね?
文章から察するに>>164は貿易関係の仕事を
しているから船員のプロフィールとかも
前もって見ていてわかったんじゃね?
171: もっふるさん 2005/08/28(日) 11:43:28 ID:d+l89Vj6
>>168
>花火を生で見たことない人もいたらしく、
解説の為、下船が遅れた
>蒸し暑い夜の事でした。
って書いてるんだから、その船員たちから
聞いたとか>>164自身が関係者
かなんかなんじゃないの?
それ以前にぱっと見でギター弾いてたとか
プレステ2してたとかわかる訳ないじゃんw
>花火を生で見たことない人もいたらしく、
解説の為、下船が遅れた
>蒸し暑い夜の事でした。
って書いてるんだから、その船員たちから
聞いたとか>>164自身が関係者
かなんかなんじゃないの?
それ以前にぱっと見でギター弾いてたとか
プレステ2してたとかわかる訳ないじゃんw
182: もっふるさん 2005/08/28(日) 13:15:32 ID:t+nLuErh
>>164
その船員たちが故郷に帰ったとき、
「日本行ったの? どうだった?」
と聞かれて、
「いやすげーんだよ、船下りようとしたら
花火がズドーンってさあ、まじキレーで
感動したよ、ほんといい国だよあそこは」
とかなんとかいう会話を繰り広げるのを
想像して和んだ。
その船員たちが故郷に帰ったとき、
「日本行ったの? どうだった?」
と聞かれて、
「いやすげーんだよ、船下りようとしたら
花火がズドーンってさあ、まじキレーで
感動したよ、ほんといい国だよあそこは」
とかなんとかいう会話を繰り広げるのを
想像して和んだ。
176: もっふるさん 2005/08/28(日) 12:05:32 ID:PwaWu5wz
レスありがとうございます。
私は外国船舶代理店業をやっている者です。
書き方が悪かったようで、申し訳ないです。
ちょこっと補足を・・・。
>>168-171様
船員リストを東京に来る前に必ず送って
もらっていますので、それで国籍はわかります。
SEA NACCSなどに船員情報を
入力するのに必要ですので。
>>172様
ポーランド人は襟にナフキンをつけて
やってきましたけどねw
私は外国船舶代理店業をやっている者です。
書き方が悪かったようで、申し訳ないです。
ちょこっと補足を・・・。
>>168-171様
船員リストを東京に来る前に必ず送って
もらっていますので、それで国籍はわかります。
SEA NACCSなどに船員情報を
入力するのに必要ですので。
>>172様
ポーランド人は襟にナフキンをつけて
やってきましたけどねw
173: もっふるさん 2005/08/28(日) 11:57:36 ID:1SovCQmK
ま、なんだかんだで午後6時40分の東京は
まだ明るすぎて花火をやる環境にないわけだが
まだ明るすぎて花火をやる環境にないわけだが
174: もっふるさん 2005/08/28(日) 11:57:56 ID:hICa+SFx
コントのようだ
175: もっふるさん 2005/08/28(日) 12:04:26 ID:oAmpggqH
>>173
それは船に乗り込んだ時間
打ち合わせして時間がたってから花火だろ
それは船に乗り込んだ時間
打ち合わせして時間がたってから花火だろ
177: もっふるさん 2005/08/28(日) 12:13:20 ID:PwaWu5wz
連続書き込みですいません。
もうちょっとだけ補足を。
>>173様
>ま、なんだかんだで午後6時40分の東京は
>まだ明るすぎて花火をやる環境にないわけだが
説明不足でした。
船に乗り込んで、打ち合わせを終えて
(←この時点で+数十分)、
下船しようとしたら花火が・・・・
って話です。
>>174様
この手の話なら他にもあります。
文化の違いによるトラブルもありますが、
「それはひょっとしてギャグで
いっているのか?」
というような物までw
>>175様
補足ありがとうございます
m(_ _)m
もうちょっとだけ補足を。
>>173様
>ま、なんだかんだで午後6時40分の東京は
>まだ明るすぎて花火をやる環境にないわけだが
説明不足でした。
船に乗り込んで、打ち合わせを終えて
(←この時点で+数十分)、
下船しようとしたら花火が・・・・
って話です。
>>174様
この手の話なら他にもあります。
文化の違いによるトラブルもありますが、
「それはひょっとしてギャグで
いっているのか?」
というような物までw
>>175様
補足ありがとうございます
m(_ _)m
178: もっふるさん 2005/08/28(日) 12:20:05 ID:RIJ8Bhi0
>>177
ほうほうほう、その手の話に興味津々
ほうほうほう、その手の話に興味津々
179: もっふるさん 2005/08/28(日) 12:23:47 ID:3t5onpE/
楽しいなぁ。
208: もっふるさん 2005/08/28(日) 21:23:31 ID:4tYpip+4
イカの形の花火には笑った。
ああいうの作るの日本人だけだよね。
ああいうの作るの日本人だけだよね。
210: もっふるさん 2005/08/28(日) 22:36:04 ID:1UypqPRJ
>>208
そんなのあるの。
よりにもよって、なんでイカなんだ
_| ̄|○
そんなのあるの。
よりにもよって、なんでイカなんだ
_| ̄|○
245: もっふるさん 2005/08/29(月) 20:44:09 ID:HOCItCJW
>>210 :
>>そんなのあるの。
よりにもよって、なんでイカなんだ
_| ̄|○
どこかイカの産地の花火だったの。
衛星放送でやってたよ。
>>そんなのあるの。
よりにもよって、なんでイカなんだ
_| ̄|○
どこかイカの産地の花火だったの。
衛星放送でやってたよ。
218: もっふるさん 2005/08/29(月) 06:45:24 ID:u7Q+O8gr
最近は海外で打ち上げられている花火も
丸くてカラフルになってるよ。
打ち上げてるのは日本の花火会社だけど。
>>208
前にTVで「ドラえもん花火」を
やってるのを見た。
ドーンと開くとドラえもんの顔の形に
火が広がるの。
色もちゃんとついてた。
(向きは横向いてたり逆さに
なっちゃってたりしてたけど)
台湾の子供たちのために日本の
花火会社が開発したんだって。
丸くてカラフルになってるよ。
打ち上げてるのは日本の花火会社だけど。
>>208
前にTVで「ドラえもん花火」を
やってるのを見た。
ドーンと開くとドラえもんの顔の形に
火が広がるの。
色もちゃんとついてた。
(向きは横向いてたり逆さに
なっちゃってたりしてたけど)
台湾の子供たちのために日本の
花火会社が開発したんだって。
227: もっふるさん 2005/08/29(月) 15:38:36 ID:X7XGl10z
>>218
すげー。ドラえもん花火は激しく
見てみたいぞ
こないだ地元であった花火大会は
ハートがさかさまで
「桃!?」
て声が上がってた
すげー。ドラえもん花火は激しく
見てみたいぞ
こないだ地元であった花火大会は
ハートがさかさまで
「桃!?」
て声が上がってた
255: もっふるさん 2005/08/29(月) 21:51:05 ID:t9cejfgn
>>208,210
多分、函館(北海道)か八戸(青森)の
どっちか。
イカの漁獲量が日本有数の港町だから
夏の花火大会でイカ花火が打ち上げられる
らしい。
多分、函館(北海道)か八戸(青森)の
どっちか。
イカの漁獲量が日本有数の港町だから
夏の花火大会でイカ花火が打ち上げられる
らしい。
258: もっふるさん 2005/08/29(月) 23:16:00 ID:daMEoGTL
>>255
イカ花火は函館の方。
しかし、こういうものを作っちゃう
日本人って本当に凝り性というか
なんというか……w
イカ花火は函館の方。
しかし、こういうものを作っちゃう
日本人って本当に凝り性というか
なんというか……w
259: もっふるさん 2005/08/29(月) 23:17:50 ID:Nd3ZRY8q
>>258
おお!
>すごいイカの形で函館らしかった
いや・・・そんならしさでいいの?w
たしかにイカの形はすごいと思うww
おお!
>すごいイカの形で函館らしかった
いや・・・そんならしさでいいの?w
たしかにイカの形はすごいと思うww
引用元
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1124422552/

人気ブログランキング
ポチッとお願いします(*´꒳`*)

![]() |
コメントする
※記事に関するご意見・ご感想を募集中です。どうぞお気軽にコメントください。
但し、個人や団体を誹謗・中傷・揶揄したり名誉を傷付ける発言や
アダルトワードを含むコメントの場合、管理人の判断でコメントを
予告なく削除、修正させていただきます。予めご了承ください。