https://pixabay.com/ja/photos/ケーキ-ヨット-青-3421082/

330: もっふるさん 2005/09/27(火) 01:54:00 ID:WYUppgZK
甘いだけでなく色もすごいよな
外国の菓子。 

ライムグリーンやスカイブルーで
彼らは本当に食欲をそそられるのか、
非常に疑問。 

国民性の違いと言ってしまえばそれまでだし、
別に止めはしないけどな。 

でも純粋にすげー不思議。

331: もっふるさん 2005/09/27(火) 02:33:03 ID:Qv025eQ5
>>330
国民性というか、
瞳の色が薄いせいか(日本人と比べると)
色盲気味らしいので、あれだけ毒々しい
色じゃないと見向きもされないらしい。

332: もっふるさん 2005/09/27(火) 02:35:07 ID:o7fdvgx3
>>330
スカイブルーのしかもバカでかいケーキを
見た時は、衝撃だった。
蛍光イエローとかさぁ、アリエネーよ・・・

そもそも青って食欲減退色なんじゃねーの?

ダイエットふりかけとかって、こないだ
テレビで青いフリカケ紹介してんの見たぞ。

334: もっふるさん 2005/09/27(火) 02:56:27 ID:3ADGguUm
>>332
スカイブルーのケーキが存在するなんて
知らなかった若い頃、現物を出された事ある。
アメリカ旅行中に。

最初は、ケーキ型キャンドルとか
サンプルとかと思ってたらマジでケーキ。

誕生日のプレゼントてことで用意された
ものだったので食べなきゃならなくって、
フォークを持つ手がぶるぶる震えたけど
なんとか食べた。

甘さは見かけから覚悟してたので何とか。
でもアイシングがガリガリで、
その歯ごたえのほうが衝撃だった。

ケーキ=柔らかいって概念もあるからね。

335: もっふるさん 2005/09/27(火) 03:12:59 ID:o7fdvgx3
>>334
俺も現地で出されたんだよw
しかも誕生日、ってとこも同じだw

ただし、ホストファミリーの子供の
誕生日だったんだけど。

どっさり取り分けられて、根性で
食べきったけど、俺も途中から
フォーク持つ手がブルブル震えたwww

スポンジの部分までジャリジャリしてて
(多分砂糖)泣きそうになった。

ホストファミリー達が食いながら
「mmmmmm-ン!」
て感じで、旨いもの食べれる幸せを
噛み締めてる風だったのが、
これまた衝撃。

344: もっふるさん 2005/09/27(火) 09:13:13 ID:pEMkOF1E
>>339
……orz

「アシモフの雑学コレクション」だと、
>>332のいうように青いライトをあてた
食べ物は食欲を減退させるって
あったんだがなぁ。

333: もっふるさん 2005/09/27(火) 02:35:58 ID:u6/GOqah
>>330
青色はあっちの人の食欲をそそるらしい
ってカキコあったな。
まじかヨと思った。ネタなのかな。

まあ、パッケージとかもカラフルで
見てるぶんには楽しいけどね。

前にどっかのサイトで現地のカップケーキ
画像見たけどのっかってるクリームの色が、
青とピンクのグラデーションつーのは
キツイわな。

しかもラメみたいにきらきら輝いてた。

336: もっふるさん 2005/09/27(火) 03:35:45 ID:lH2Ts3lY
日本人じゃ不可能な体型のママが
「( ´ ・ω・ ` )モーア?」
って言いながら皿に取り分けてくれるんだな。

340: もっふるさん 2005/09/27(火) 07:11:53 ID:G6bOwSMY
>>336
ワロタw

337: もっふるさん 2005/09/27(火) 04:24:45 ID:GUm1oIev
修学旅行でアメリカ行った時、
友人が蛍光ブルーのゼリー食べてたのを
思い出した。

見てるだけで鳥肌が立ったなぁ……

338: もっふるさん 2005/09/27(火) 05:13:56 ID:sRefdGn3
アメリカじゃ青いケチャップとか
売ってるんだよな。

ケチャップだとわかっていても本能が
拒否する。
食べ物の色じゃねえ。

341: もっふるさん 2005/09/27(火) 07:16:19 ID:xRDzKZ+5
絵の具だな。

342: もっふるさん 2005/09/27(火) 07:32:51 ID:tf5zcmQZ
俺が小洒落たイタリアンレストランの
料理長だったら
「宇宙人の血液ソースパスタ」
って名で売るね。

345: もっふるさん 2005/09/27(火) 09:47:00 ID:vrKjbVSR
ダイエットで、青い色眼鏡を掛けて
食事する事で食欲を減退させる、
ってのがあったが…。
(その前は全ての食品に青い食紅を
    入れるってのもあった)

日本に生まれて良かった…。

フランス菓子とかは自然な色合いだと
思うけど、アメリカはやっぱ違うんだなー…

349: もっふるさん 2005/09/27(火) 11:45:28 ID:9rJhaVog
冷えた青い物はひんやりしそうでいいけど
むわ~んとした青い物は口に入れたくない。

352: もっふるさん 2005/09/27(火) 14:22:41 ID:o0f8piLM
そういうのって生まれつきなのかな。

小さい頃からどぎつい色や青い食べ物が
普通にある環境だったら
もしかして普通に食べれてたのかも、
とも思う

353: もっふるさん 2005/09/27(火) 14:28:17 ID:Ehkwe25c
そういやハワイのスーパーで買物を
してた時、 ケーキの飾り付けをする
チョコのスティックペンが、日本で売ってる
色よりもかなり豊富だったな。
赤とかピンクとか。
(日本だとホワイト・イチゴ色・
   ミルクチョコ・ビターくらいだろうが)

衝撃だったのは、一番売れてる色は
やはり青と水色、ついで紫だった…


引用元
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1127181167/


人気ブログランキング


ポチッとお願いします(*´꒳`*)



 

sponsored links