english_kaiwa_man

844: もっふるさん 2005/10/09(日) 22:00:42 ID:+uELnG5S
俺は某県の山奥で農業をしているが

今日農作業をしていると外人夫婦(米)
が話しかけてきた

何か本を見ながら
「ナニツクッテマスカ?」
と聞いてきたので英語で答えると
「ソレハトテモアマイモノデスカ?」
と聞いてきた

こっちは英語向こうは日本語と何か
珍門答みたいでかなり変

隣にいた奥さんは俺と旦那の応答が
おかしかったんだろう
必至に笑いを堪えてるのがわかった

一応俺は10年アメリカで農業やっていたので
ある程度の英語は話せる

かなり丁寧な返答を英語でしたのだが
旦那は気付いていない

とそこで奥さんの方が堪らず笑い出した
俺もつられて笑ったが旦那は
「?」

奥さんが笑いながら
「だって彼英語で答えてるじゃない」
と一言

そこで旦那はっとした顔で
「どうりで理解できるはずだ!」
だと

それが可笑しくて俺と奥さん更に爆笑

丁度昼時だったんで3人で蕎麦を
食べに行きそこで別れたけど

あの夫婦今頃温泉にでも入って
寛いでいるんかなぁ

845: もっふるさん 2005/10/09(日) 22:05:05 ID:p/Asy7Dn
>>844
和んだ

846: もっふるさん 2005/10/09(日) 22:09:36 ID:va2S9CQd
>>844
なんだよもー、私PCの前で満面の笑み
浮かべてる怪しい人じゃん

877: もっふるさん 2005/10/10(月) 14:31:35 ID:u1upyOWy
>>846
一日遅れだけど、自分も藁。

847: もっふるさん 2005/10/09(日) 22:10:29 ID:S+0nkQW3
画面の前でほんとにワロタw

俺も経験ある言葉のちぐはぐ

日本語で聞かれてるのに必タヒに英語を
繰り出そうとしてる自分

でも焦ってるから日本語でも簡単な言葉すら
出てこないんだよww

しまいには外人さんに
「ご親切にどうもありがとうございました」
お辞儀付きでいただいて
頭はクラクラ、後悔しまくり、とほほ

848: もっふるさん 2005/10/09(日) 22:11:32 ID:8clUeIJa
やっぱり、和みを実体験できる人は
英語しゃべられる人限定なのでつね・・・
(´・ω・`)

849: もっふるさん 2005/10/09(日) 22:21:00 ID:S+0nkQW3
いえ中身の問題デスヨorz

それにしても、良いなごみだ(*´д`*)

850: もっふるさん 2005/10/09(日) 23:17:09 ID:r/Domlos
俺もスーパーなごんだ。(*´д`*)

851: もっふるさん 2005/10/09(日) 23:31:30 ID:2J1hmXIB
このスレ一番のなごみ話に認定!

852: もっふるさん 2005/10/09(日) 23:52:46 ID:41xZYcU3
では844の続きなど

蕎麦を食べている時色々と話をしたんだが
旦那は日本家屋に魅せられているという

今日は村にある旅館(かなり古い)を
訪れたみたいでそれがかなり
嬉しかったらしい

「日本の古い家にはゴーストがいて
    spiritualを唱えてるんだ!」
と言っていたが俺にはよくわからなかった

何かというとspiritualと言っていたが
それが彼の日本に対する印象なのだろう

そういや箸の扱いがかなり上手かったんで
それとなく聞くと
「指を使う事は脳を鍛える事でもあるんだ。
   食べながら脳を鍛える‥
   これは凄く偉大な発明だよ!」
と嬉しそうに答えてくれたな

863: もっふるさん 2005/10/10(月) 01:21:11 ID:do13Amw2
古い家に住んでるゴースト=座敷わらし
かと思った

865: もっふるさん 2005/10/10(月) 02:28:27 ID:ym/eo+3a
や、フツーに
「家に憑いてる精霊が歌を歌ってるんだ」
って感じだろ。

家鳴りもそういうもんだし

古い家には守神がいるってな意味の事を
言ってたんじゃない?

869: もっふるさん 2005/10/10(月) 04:16:07 ID:jH/T3X2s
>>852
「spiritualを唱えてる」って元の表現はどんなだったの?
外人が日本の霊的なものをどう言い表すのか興味あるなあ。

932: もっふるさん 2005/10/11(火) 18:59:55 ID:s+x5Stb5
>>869
遅レスだが
一応「spiritualを唱えてる」は俺の意訳
実際言った事を直訳すれば
「ゴーストのspiritualを感じる」
だけどspiritualを「感じる」なんて言い回し
俺は初めて聞いたんで「?」となって
上の様な意訳をした

で実は今日又夫妻に会った
(昨日も農場に来たらしいが俺は不在)
んで飯を食いがてらその事を聞いてみた

様は「昔の人の生活の息吹」を
「ゴーストのspiritual」と表現したんだと

それなら「感じる」も妥当だなと
納得した次第だ

ついでに夫妻に俺の必殺トークである
「八百萬神」の話をしてみた

大層興味深そうに聞いてくれ
「じゃあこれにも神様はいるのかい?」
とお椀を持ち上げるんで
「もちろん」と答えると
「これにも?」と今度は箸を上げるから
「当然」と返した

ついでに
「トイレにもいるよ」と言うと
「ほー」と感心された

「ヤオロズは日本を理解する上で
   大切な話だ」

夫妻は別れる前にこう言っていたが
俺もそのつもりで話したのでそれが
伝わったみたいで嬉しかったよ

935: もっふるさん 2005/10/11(火) 19:09:51 ID:ulFO4wZj
>>932
必殺トークなのかw
頼もしいな
民間外交ガンガレ

937: もっふるさん 2005/10/11(火) 19:18:55 ID:hlPd9NRq
>>932
>ついでに「トイレにもいるよ」
と言うと「ほー」と感心された

これは「カミ」にかけてるわけだなw

939: もっふるさん 2005/10/11(火) 19:24:33 ID:QsA3XUgO
>>932
トイレの神様は偉い、という話を小さい頃に
本で読んだ記憶が甦った。

神様会議で誰が何を担当するか話し合ってて、
トイレはみんな嫌がったんだけど、
その神様が立候補してくれた、というやつ。
元々はどこが出典なんだろう?

その神様はトイレ(というかボットン便所)
の中で、人糞と尿を右手と左手で受け止めて
いるので、トイレに唾吐いてはいけませんよ、
というオチだった気がする。

しかし幼かった私には、ボットン便所の
暗闇に神様がいるというのはホラーだった。

940: もっふるさん 2005/10/11(火) 19:29:19 ID:f4R0njHl
>>932
面白い話をありがとう。

951: もっふるさん 2005/10/11(火) 21:51:40 ID:KDWzTv6A
>>932
へー、生活の息吹か。面白いなあ。
わざわざ聞いてくれてありがとう。

ほんと日本びいきな感じで和むわー

952: もっふるさん 2005/10/11(火) 22:01:49 ID:mpksvKrs
>>932
GJ

856: もっふるさん 2005/10/10(月) 00:38:57 ID:mOyhGn7i
うちに来て晩ご飯食べていったアメリカ人
カタカタカタカタ・・・コトコトコトコト・・・・という音が
するたびに
「ゴースト、ゴースト」
と言っていた

うちの冷蔵庫の中の音だけどね


引用元
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1127181167/


人気ブログランキング


ポチッとお願いします(*´꒳`*)




sponsored links