292: もっふるさん 2019/08/05(月) 19:30:50.14 ID:3OJu+HItM
引用元https://i.imgur.com295: もっふるさん 2019/08/05(月) 20:22:23.20 ID:nzO/HSVo0
>>292
子犬のうちは躾とか意味ないから
放置でいいよ
永久歯揃うころには噛まなくなる
子犬のうちは躾とか意味ないから
放置でいいよ
永久歯揃うころには噛まなくなる
303: もっふるさん 2019/08/05(月) 23:38:58.92 ID:+Cc52bZk0
>>301
女性の高い声そのままではどんなに
怒ってるつもりでも遊んでくれてる
ようにしか思えず、かえって逆効果で
興奮してしまう場合がある
カミナリオヤジが雷落とすような、
空気がビリビリするくらいの低~く
怖い声が理想
女性は声色に気をつけて、
人格豹変させる勢いで頑張って下さい
女性の高い声そのままではどんなに
怒ってるつもりでも遊んでくれてる
ようにしか思えず、かえって逆効果で
興奮してしまう場合がある
カミナリオヤジが雷落とすような、
空気がビリビリするくらいの低~く
怖い声が理想
女性は声色に気をつけて、
人格豹変させる勢いで頑張って下さい
297: もっふるさん 2019/08/05(月) 21:14:25.57 ID:oLwaYcCV0
>>292
噛んだら叱る、を根気よく続けるしか
ないなぁ
大声で怒鳴らなくとも「アッ」と
言って睨む程度でおk
普通は5,6ヵ月になれば自然と
噛まなくなるよ
うちのも人と目が合えば
顔や首を狙って本気噛みしてくるほど
タチが悪くてバンドエイドの消費が
ハンパなかったが半年で憑き物が
落ちたように大人しいイイ子になった
噛んだら叱る、を根気よく続けるしか
ないなぁ
大声で怒鳴らなくとも「アッ」と
言って睨む程度でおk
普通は5,6ヵ月になれば自然と
噛まなくなるよ
うちのも人と目が合えば
顔や首を狙って本気噛みしてくるほど
タチが悪くてバンドエイドの消費が
ハンパなかったが半年で憑き物が
落ちたように大人しいイイ子になった
301: もっふるさん 2019/08/05(月) 22:28:08.18 ID:+OCKm7ro0
>>295
>>297
アドバイスありがとう。
しばらく様子をみてみます。
また、何かあったら教えて下さい
>>297
アドバイスありがとう。
しばらく様子をみてみます。
また、何かあったら教えて下さい
293: もっふるさん 2019/08/05(月) 19:48:18.26 ID:wHUWy+720
初めて飼う犬が柴とは茨の道ですな
甘噛みはもう我慢するしかない
甘噛みはもう我慢するしかない
305: もっふるさん 2019/08/06(火) 08:10:58.37 ID:TWL1TG/f0
>>293
自由に噛んでもいい木などのおもちゃを
与えて置くといいよ。
自分のものだという意識が持てるから、
そうでないもの(噛んではいけないもの)
と区別できるようになる。
自由に噛んでもいい木などのおもちゃを
与えて置くといいよ。
自分のものだという意識が持てるから、
そうでないもの(噛んではいけないもの)
と区別できるようになる。
294: もっふるさん 2019/08/05(月) 19:53:39.16 ID:xXuXovZhM
甘噛みと家具破壊は宿命(遠い目)
296: もっふるさん 2019/08/05(月) 20:47:07.45 ID:wHUWy+720
生後2ヶ月といったら本来は兄弟犬同士で
じゃれあって噛みつきあってる頃だからなぁ
人間が甘噛みされてもしょうがないもんだ
家具もガジガジ破壊する
一番可愛い時だけど悪魔でもある
じゃれあって噛みつきあってる頃だからなぁ
人間が甘噛みされてもしょうがないもんだ
家具もガジガジ破壊する
一番可愛い時だけど悪魔でもある
300: もっふるさん 2019/08/05(月) 22:15:59.85 ID:6T2fzaCP0
NHKラジオ第一の犬猫相談で、
噛み癖がある柴雄2歳の相談があった。
近所の子がかわいい!と寄ってきて
触ろうとしたら咬んじゃったんだって。
噛み癖がある柴雄2歳の相談があった。
近所の子がかわいい!と寄ってきて
触ろうとしたら咬んじゃったんだって。
304: もっふるさん 2019/08/06(火) 00:35:28.54 ID:sJ4rO4zJ0
>>300
うちで飼ってた柴男も警戒心が高く
噛み癖が酷かったから、散歩中に
そうやって近づいてくる人がほんと
怖かった。
とくに中年世代はいきなり真正面に
しゃがみ込んで撫でようとしてくるから、
こっちも対処が遅れると吠えかかっちゃう
ことが何度かあった
(※噛んだことはない)。
あと、幼い子供を連れた若いお母さんも。
動物と触れ合わさせたいのか
「ほらぁ、わんわん♪」
と子供に促して近づけさせる傾向が
ある。
うちで飼ってた柴男も警戒心が高く
噛み癖が酷かったから、散歩中に
そうやって近づいてくる人がほんと
怖かった。
とくに中年世代はいきなり真正面に
しゃがみ込んで撫でようとしてくるから、
こっちも対処が遅れると吠えかかっちゃう
ことが何度かあった
(※噛んだことはない)。
あと、幼い子供を連れた若いお母さんも。
動物と触れ合わさせたいのか
「ほらぁ、わんわん♪」
と子供に促して近づけさせる傾向が
ある。
307: もっふるさん 2019/08/06(火) 08:54:50.13 ID:6QhDGbA30
>>304
必ず「わんわん来たよ」って言われるよねw
必ず「わんわん来たよ」って言われるよねw
引用元
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1563679699/

人気ブログランキング
ポチッとお願いします(*´꒳`*)

![]() |
コメントする
※記事に関するご意見・ご感想を募集中です。どうぞお気軽にコメントください。
但し、個人や団体を誹謗・中傷・揶揄したり名誉を傷付ける発言や
アダルトワードを含むコメントの場合、管理人の判断でコメントを
予告なく削除、修正させていただきます。予めご了承ください。