antalya-6326400_640

95: もっふるさん 2005/12/15(木) 00:43:54 ID:i+qTSjoF
659 名前:おさかなくわえた名無しさん 
本日のレス 投稿日:2005/12/15(木) 
00:22:01 8VeseuIp  

大学の卒業旅行でトルコに行った。  
ある田舎町(名前も忘れた…)で昼食を
摂り町をブラブラしてたら  
見るからにトルコ人のおっちゃんが
後をついてくる。  

うわヤベと思ってたら
「ジャポネ?」
(日本人か?という意味だと思う)
と聞かれた。 

ビビりながら
「エヴェット」(はい)
と片言のトルコ語で答えたら
えらい早口のトルコ語でまくしたて
走り去ってしまった。

気味が悪いと思いながらも歩いてたら、
おじさんが戻ってきた。

今度こそヤバい?と思ったら…
後ろに女の人と子供が3人くらい。

「ジャポネ?」「ジャポネ!」
「ジャポネジャポネ!」
とトーンダウンする私を尻目に
はしゃぎまくるおじさんたち。

なんだろうと思ってると握手を
求められた。

とりあえず握手をすると、子供たちが
はしゃいで人の周りを走り出す。

どうも感激されているらしいと
気付いて、トルコ語の本片手に必タヒに
コミュニケーションを取る。
英語が通じるような地域じゃないし。

要約すると
「俺たち家族が初めて会った日本人だ!
  嬉しい!」
という意味らしい。

それで家族を呼んできたと。
するとまたおじさん走っていく。

96: もっふるさん 2005/12/15(木) 00:44:36 ID:i+qTSjoF

660 名前:659 本日のレス 投稿日
:2005/12/15(木) 00:23:08 8VeseuIp

トルコが親日国だというのは知ってたけど、
まさかここまでとは思わなかった。

奥さんと話していると、皆
「日本はとても親切でお金持ちで
  いい国だ」
という考えが染みついているらしい。

イスタンブールではカモ扱いでしたけど…。

でも田舎町だから今まで日本人には
会えなかった。
一度は会ってみたいと思っていた。
だから日本人のあなたに会えて嬉しいと。

話してると、おじさん戻ってきた。
両手いっぱいに食べ物やら酒やら
不思議な置物やら…。
明らかに家の物だろうに。

「初めての日本人の友達にプレゼントだ!」
と強引に渡される。
断っても笑顔で。

その後日本語を少し教えて
(教えてくれ、周りの奴に広めるからと
 頼まれた)

お互いの名前を教え合った。

彼らは私がバスに乗るところまで
見送ってくれて
(何故か「ジャポネ!」と叫ぶ子供の
 行列ができてた)

「さようなら、日本人の友達!」
といつまでも手を振ってくれていた。

いい人ではないのかもしれないけど、
こんなに私がただの日本人というだけで
感激されたのは初めてだったので、
旅して一番の感動になりました。

長くてごめんなさい。
ありがとうございました。

99: もっふるさん 2005/12/15(木) 02:19:36 ID:9fcf/PDi
トルコの親日の話は、和むと同時に
彼らにその感情を植えつける事になった
先人たちの偉業に恥じない日本人に
ならねばと身が引き締まる。

100: もっふるさん 2005/12/15(木) 02:48:13 ID:LGbqSj1J
中東は親日国多いんだよね

102: もっふるさん 2005/12/15(木) 06:52:45 ID:ROdfFoR0
私も2年前トルコに行った時
同じような経験したよ。

ジプシーの子供達が追いかけてきて
うれしそうに触ってった。

トルコ人の友達によると
「何か違う人がいるよ!」
って喜んでたらしい。

別の場所では大人も子供も
「日本人?日本人なの??
 本当????うわーおい!! 」
みないなはしゃぎっぷりで
超恥ずかしかった。

じろじろ見られるけど、決して嫌みじゃ
なくてみんな好意と感嘆の眼差しで
見てくるんだよ。

イスタンブールはまたちょっと
違うけど、全体的にかなり親日だね。

片言の日本語喋る人も多い。
トルコ語の発音に似てるから
言いやすいんだと思う。

間違っても中国人や韓国人?って
聞かれない所を見ると、日本人であって
欲しいみたいな雰囲気が伝わってくる。

103: もっふるさん 2005/12/15(木) 07:10:22 ID:ROdfFoR0
その後行く先々で大フィーバーwが
起こるんで、気を利かせた友達が
彼女はカザク(カザフスタン人)とか
トルコ人だけど聾唖なのよw。
って言ってくれたりしたけど、その後の
反応がふはぁーなーんだみたいな。

諦めきれない感じの目をしたおじさんと
子供がちょっと可哀想だった。

いろんな所旅行してるけど、
こんな経験をしたのはトルコだけ。

106: もっふるさん 2005/12/15(木) 07:56:19 ID:59sg/w1p
私もトルコ行ったとき同じような
体験したよ。
やっぱりちょうど二年前。

イスタンブールのロータリーみたいな
ところで遠足かなんかっぽい子供たちと
一緒になったとき、すごく興味シンシンで
こっち見てるんでちょっと手を振ってみたら
わわわわってやってきて、
「どっからきたの? 日本人? 
 わあー日本人だって!」
ってえらい人気者になったよ… 

イスタンは観光地化&欧米化しすぎて
親日もなにもって感じだけど、子供は
わりとこんな感じだった。

110: もっふるさん 2005/12/15(木) 08:48:15 ID:oLZ4Gccp
トルコの人たちが親日でいてくれる。
それは嬉しいこと。

しかしかの国の人のように恩着せ
がましくてはいけない。

重要なのは過去の人がトルコの人に
何をしたかではなく今の自分たちが
彼らになのをするのか、である。

何も肩肘張ることはない。
自分の出来る事をすればいいのだ。

取り敢えず、先ずは・・・





トルコアイスでも食べよう


引用元
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1134398326/


人気ブログランキング


ポチッとお願いします(*´꒳`*)



 

sponsored links