868:もっふるさん 2015/09/26(土)17:56:19 ID: ID:wJ2
小ネタだが、ウチの大学売店に丸美屋の
ふりかけ(のりたま・カツオ・すき焼き)を
納入するように連名で要望を出したのは
ドイツ人准教授と中東某国の特任助教 ふりかけ(のりたま・カツオ・すき焼き)を
納入するように連名で要望を出したのは
近場にある居酒屋(昼は食堂兼務)で
ご飯にかけ放題だったのを試して
ハマったそうな、もうフリカケがないと
ご飯が食えない!・・・と主張しつつ
無ければしっかりおかずで食べてる
最初学部事務に懇願しに来て売店は
管轄外だと知ると直接本部へ行った
そうでうちに「しっかり管理して」と
本部から注意がきた
869:もっふるさん 2015/09/26(土)18:30:15 ID: ID:DTt
ふりかけの管理か…
湿気対策やら一膳につき何グラムだとか
大変そう
湿気対策やら一膳につき何グラムだとか
大変そう
870:もっふるさん 2015/09/26(土)22:17:50 ID: ID:LAp
「のりたま、たらこ、ごましお」
じゃないのか!って思ったけど
袋の方かw
日本独特らしい口内調味ができない
外国の人には、白飯って慣れないのか
もね
食べるラー油とか肉味噌も奨めてみたいところ
じゃないのか!って思ったけど
袋の方かw
日本独特らしい口内調味ができない
外国の人には、白飯って慣れないのか
もね
食べるラー油とか肉味噌も奨めてみたいところ
引用元
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1412673474/

人気ブログランキング

にほんブログ村
ポチッとお願いします(*´꒳`*)

![]() |
コメントする
※記事に関するご意見・ご感想を募集中です。どうぞお気軽にコメントください。
但し、個人や団体を誹謗・中傷・揶揄したり名誉を傷付ける発言や
アダルトワードを含むコメントの場合、管理人の判断でコメントを
予告なく削除、修正させていただきます。予めご了承ください。