843: もっふるさん 2006/04/23(日) 18:11:45 ID:aBYYdPtd
俺の下宿先は外国人も結構入ってる。
用事で共有スペースを通りかかったら、
イタリア人とイギリス人が
伊「大切なのはごはんだよ!
三食おいしいのが正しい!」
英「否定しないけどスコーンは
ずっと大切だよ!
クロテッドクリームがないの
悲しい!」
とか食事に関して主張しあってた。
用事で共有スペースを通りかかったら、
イタリア人とイギリス人が
伊「大切なのはごはんだよ!
三食おいしいのが正しい!」
英「否定しないけどスコーンは
ずっと大切だよ!
クロテッドクリームがないの
悲しい!」
とか食事に関して主張しあってた。
用事を終えて戻ってきたら、二人で
情報誌見てたので、声かけてみた。
英「休みの日に和食を一日
食べることにしたんだよ!」
伊「和菓子はどこがおいしいと
思う?キノクニア?」
英「(俺)も一緒に行く?」
伊「ショージンリョーリおいしい?」
英「寿司と天ぷらはもう食べたから
他の食べるんだよ」
伊「チャワンムシ食べてみたい。
アンミツ甘い?アンミツー!」
英「さっきからうるさい!」
伊「だってお菓子いっぱいだよ?」
英「キナコのお菓子は?キナコある?」
伊「オハギがあるよ。三色もある!」
と、二人で深夜まで和食のリストアップを
してた。
面白そうなので一緒に食べ歩きしてくる。
しかし、きなこ好きとは深いな。
情報誌見てたので、声かけてみた。
英「休みの日に和食を一日
食べることにしたんだよ!」
伊「和菓子はどこがおいしいと
思う?キノクニア?」
英「(俺)も一緒に行く?」
伊「ショージンリョーリおいしい?」
英「寿司と天ぷらはもう食べたから
他の食べるんだよ」
伊「チャワンムシ食べてみたい。
アンミツ甘い?アンミツー!」
英「さっきからうるさい!」
伊「だってお菓子いっぱいだよ?」
英「キナコのお菓子は?キナコある?」
伊「オハギがあるよ。三色もある!」
と、二人で深夜まで和食のリストアップを
してた。
面白そうなので一緒に食べ歩きしてくる。
しかし、きなこ好きとは深いな。
907: もっふるさん 2006/04/24(月) 03:57:31 ID:43WL2Zrp
>>843
きなこアイスをおすすめしたい
きなこアイスをおすすめしたい
844: もっふるさん 2006/04/23(日) 18:25:25 ID:K+G2VrNH
イタリア人とイギリス人て
食に関してはものすごく意識が違う
国民というイメージだが
それでも和食で仲良くなれるのか…
食に関してはものすごく意識が違う
国民というイメージだが
それでも和食で仲良くなれるのか…
845: もっふるさん 2006/04/23(日) 18:28:19 ID:mEgeF8UH
確かに、ネタみたいに両極端な
組み合わせですねw
組み合わせですねw
846: もっふるさん 2006/04/23(日) 18:30:34 ID:IZm3AB4X
というか英国人は食にこだわらない
イメージがある
豆のせてボーンみたいな
イメージがある
豆のせてボーンみたいな
847: もっふるさん 2006/04/23(日) 18:31:42 ID:zzIr+6qV
>>846
だから両極端
だから両極端
867: もっふるさん 2006/04/23(日) 22:17:20 ID:fV0mIsp1
>>846
なにを言ってるんだ。
イギリス人が世界征服に乗り出したのは、
旨い飯が食いたかったからだぞ!
と、80年代のイギリス滞在で思って
しまった。w
なにを言ってるんだ。
イギリス人が世界征服に乗り出したのは、
旨い飯が食いたかったからだぞ!
と、80年代のイギリス滞在で思って
しまった。w
848: もっふるさん 2006/04/23(日) 18:41:48 ID:aBYYdPtd
そうなの?
そのイギリス人、出会った当初から
お菓子に執念燃やしてたけど。
そういえばお菓子ばっかりで
食事そのものの話はあんまりして
ないかも。
そのイギリス人、出会った当初から
お菓子に執念燃やしてたけど。
そういえばお菓子ばっかりで
食事そのものの話はあんまりして
ないかも。
851: もっふるさん 2006/04/23(日) 19:37:40 ID:04YyLp3A
>>848
報告よろしくねん
報告よろしくねん
905: もっふるさん 2006/04/24(月) 03:21:11 ID:ckYox7S/
>>848
ケーキやクッキー系の焼菓子は
結構まともです
特に、スコーンとかパウンドケーキとか
ご家庭で作るような庶民的な菓子は
随一かも
お菓子屋とかの手の混んだのは
フランスとかには適わないけどね
チョコとかグミとかキャンディーは
期待しちゃダメだが
ケーキやクッキー系の焼菓子は
結構まともです
特に、スコーンとかパウンドケーキとか
ご家庭で作るような庶民的な菓子は
随一かも
お菓子屋とかの手の混んだのは
フランスとかには適わないけどね
チョコとかグミとかキャンディーは
期待しちゃダメだが
906: もっふるさん 2006/04/24(月) 03:35:51 ID:6IcF7nl5
>>905
地獄はイギリス人が料理人というのが
わかった気がするw
地獄はイギリス人が料理人というのが
わかった気がするw
908: もっふるさん 2006/04/24(月) 04:03:06 ID:E5HtA62b
>>905
そういえばウルルン滞在記あたりで
イギリスの子供が作り置いていた
パスタを冷蔵庫から取り出し
そのまま食おうとしていたな。
滞在していた俳優が慌てて暖めて
あげてたけど、冷蔵庫でカチカチになった
パスタを暖めて食べるって発想が
無いのかと思った。
美味しくして食べるという感覚が
薄いのかな。
そういえばウルルン滞在記あたりで
イギリスの子供が作り置いていた
パスタを冷蔵庫から取り出し
そのまま食おうとしていたな。
滞在していた俳優が慌てて暖めて
あげてたけど、冷蔵庫でカチカチになった
パスタを暖めて食べるって発想が
無いのかと思った。
美味しくして食べるという感覚が
薄いのかな。
909: もっふるさん 2006/04/24(月) 04:12:35 ID:ckYox7S/
>>908
わざわざ料理を暖めて食べたりすると
何、わざわざそんな無駄なこと
やってんの?
とか変な顔されますよ(マジ)
わざわざ料理を暖めて食べたりすると
何、わざわざそんな無駄なこと
やってんの?
とか変な顔されますよ(マジ)
910: もっふるさん 2006/04/24(月) 04:17:20 ID:beXUjKmF
>>909
エゲレス人、そこまでいくと
スゲェなwww
エゲレス人、そこまでいくと
スゲェなwww
849: もっふるさん 2006/04/23(日) 19:00:52 ID:sAybshht
英国人も今はいろんな人種いるから
認識変わってるのかもね。
昔から移民が多い国だし。
認識変わってるのかもね。
昔から移民が多い国だし。
850: もっふるさん 2006/04/23(日) 19:08:40 ID:Gz+ofL5b
ハリーポッターを読む限り、イギリス人って
お菓子にはわりとこだわっている様な
希ガス。
その分食事は悪い意味で豪快っぽいが。
お菓子にはわりとこだわっている様な
希ガス。
その分食事は悪い意味で豪快っぽいが。
852: もっふるさん 2006/04/23(日) 19:48:58 ID:E4I5Fl5d
お茶の時間にこだわるイギリス人だから
お茶とセットでお菓子にもこだわるとか
お茶とセットでお菓子にもこだわるとか
853: もっふるさん 2006/04/23(日) 20:05:08 ID:1+XSNVjS
英国だと紅茶とスコーンって
イメージしかないな
イメージしかないな
855: もっふるさん 2006/04/23(日) 20:09:56 ID:Vy1t2Yvq
こだわってても、結局フランスとかの
お菓子とかのほうが美味しい…
お菓子とかのほうが美味しい…
857: もっふるさん 2006/04/23(日) 20:20:34 ID:K+G2VrNH
もしイギリス人がもっと食にこだわる
民族だったらものすごい勢いでトルコと
清国を吸収合併してたんじゃないか
民族だったらものすごい勢いでトルコと
清国を吸収合併してたんじゃないか
858: もっふるさん 2006/04/23(日) 20:26:07 ID:WyXlvnQH
>>857
うーん、料理人大量に連行してきて
終わりじゃね?
うーん、料理人大量に連行してきて
終わりじゃね?
861: もっふるさん 2006/04/23(日) 21:26:24 ID:QsuZt3mx
>>858
いい材料が無くて料理人が反乱
起こしそうだ。
いい材料が無くて料理人が反乱
起こしそうだ。
859: もっふるさん 2006/04/23(日) 20:53:46 ID:sHmRjRmF
アガサ・クリスティーの小説読む限り、
彼らなりにこだわっているっぽい。
彼らなりにこだわっているっぽい。
860: もっふるさん 2006/04/23(日) 21:05:47 ID:WyXlvnQH
クリスティの小説の料理の描写を読むと、
英国料理が非常に美味そうに感じるよなぁ。
それで幻想もって実際に食べてみたら
ウボアーだったという日本人のレポが
あったっけw
英国料理が非常に美味そうに感じるよなぁ。
それで幻想もって実際に食べてみたら
ウボアーだったという日本人のレポが
あったっけw
865: もっふるさん 2006/04/23(日) 21:45:38 ID:68ep+PSQ
田舎の生クリームは激ウマですよ。
エゲレス。
地のものを食うんだ!
エゲレス。
地のものを食うんだ!
905: もっふるさん 2006/04/24(月) 03:21:11 ID:ckYox7S/
>>865
ところで、イギリスは乳製品はどれもいける、
チーズもウマい
狂牛病でちょっとアレな感じに
なっちゃったが本来肉もウマい
魚とかも結構いいのが取れたりする、
パンだって悪くない
その他食材はだいたい何でもウマい
(缶詰類及び、パン粉がつなぎの
ソーセージなど除く)
しかしだな、それをイギリス人が
料理するとなぜか糞不味くなるんだ……
野菜は味と歯ごたえがいっさい
なくなるまでぐだぐだにゆで
肉は臭みを残して焦げ付かせ、
しかも味がしないかただしょっぱい
パンはなぜかケチくさいほど薄く切る
ご自慢のフィッシュ&チップスは
とにかく油でべとべと、そしてそれに
ビネガーをかけてさらにべちょべちょ
にして食べる
イギリスでまとな食事がしたかったら
スーパーいって、ハムとパンとチーズを
買ってきてそれで自分でサンドイッチ
作るのがベストです
868: もっふるさん 2006/04/23(日) 22:21:07 ID:dgzAZd0j
ところで、イギリスは乳製品はどれもいける、
チーズもウマい
狂牛病でちょっとアレな感じに
なっちゃったが本来肉もウマい
魚とかも結構いいのが取れたりする、
パンだって悪くない
その他食材はだいたい何でもウマい
(缶詰類及び、パン粉がつなぎの
ソーセージなど除く)
しかしだな、それをイギリス人が
料理するとなぜか糞不味くなるんだ……
野菜は味と歯ごたえがいっさい
なくなるまでぐだぐだにゆで
肉は臭みを残して焦げ付かせ、
しかも味がしないかただしょっぱい
パンはなぜかケチくさいほど薄く切る
ご自慢のフィッシュ&チップスは
とにかく油でべとべと、そしてそれに
ビネガーをかけてさらにべちょべちょ
にして食べる
イギリスでまとな食事がしたかったら
スーパーいって、ハムとパンとチーズを
買ってきてそれで自分でサンドイッチ
作るのがベストです
868: もっふるさん 2006/04/23(日) 22:21:07 ID:dgzAZd0j
朝食だけはエゲレスが一番充実してるお
(和食は除く
(和食は除く
869: もっふるさん 2006/04/23(日) 22:28:33 ID:tchnGfEj
>>868 エゲレス人、乙!!
905: もっふるさん 2006/04/24(月) 03:21:11 ID:ckYox7S/
>>868
他よりマシくらいで、朝食だって
やっぱイギリス料理
特にホテルとかじゃなく洗練されてない
本来の朝食はやっぱアレ
ベイクドビーンズとベイクドトマトに
バンガーズの恐怖を味わうといいかも
マーマイトとか出された日には泣けます
引用元
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1144927919/

人気ブログランキング
ポチッとお願いします(*´꒳`*)

![]() |
コメントする
※記事に関するご意見・ご感想を募集中です。どうぞお気軽にコメントください。
但し、個人や団体を誹謗・中傷・揶揄したり名誉を傷付ける発言や
アダルトワードを含むコメントの場合、管理人の判断でコメントを
予告なく削除、修正させていただきます。予めご了承ください。