https://pixabay.com/ja/photos/アイスクリーム-円錐-2576622/

818 :もっふるさん:2006/05/03(水) 18:24:33 ID:wgbuchWb
オーストリアのザルツブルクで
アイスを買おうとした時、
サイズが
大小あって小さい方が欲しかった。

観光地のアイス屋だから
「スモールワン、プリーズ」
でも
もちろん通じるだろうけど、
やっぱここはドイツ語で!と
思ったんだが
小さいと言う意味の
ドイツ語がわからないw


その時ふと思い出したのが
モーツァルトの
「アイネ クライネ ナハトムジーク」。

確か音楽の先生が
「アイネが1でクライネが小さい
 って意味」
だと言ってたのを思い出し
おそるおそる
「アイネ クライネアイス、ビッテ」
と言ってみた。

そしたらアイス屋のオバちゃん
満面の笑みで
「That's good!」
と言って小さいチョコを
おまけして
くれた。

言ってみるもんだな~と悦に入って
たんだが正しくは
「アイン クライネスアイス 
 ビッテ」
と言うんだそうだ。


833 :もっふるさん:2006/05/03(水) 20:30:15 ID:77aGzhwC
>>818
GJ!
とっさに応用&実践できちゃうのが
カコイイ!

自分だったら事前に練習した言葉じゃ
ないと
思いついてもオドオドして
言いだせないかも。

それで思い出したけど自分も昔
似たような場面見たよ。

旅行者じゃなくてこのあたりに
住んでるっぽい白人の父と7,8歳の
子供がコンビニでお菓子選んでた。

うちの近所は外国語の学校が近くに
あってしかも住宅地なので、そういう
風景はわりと日常的。

父親は日本語ができる様子で店員さんに
何か商品の事聞いたりしてたけど
子供はいまいちできないのか
外国語で父親に話しかけてた。

で、子供がスナック菓子持って父親と
レジに行くんだけど、その時
やたら
モジモジしだしてなかなかお菓子を
お店の人に渡さない。

どうしたんだろうなぁと横目で
見てたんだけど、後ろにいる父親と
何か話した後やっと
お菓子差し出し
ながら小さい声で
「コォーレ・・・クダサーイ・・・」。


父親とレジのおばさんの両方に
誉められてンフフと照れ笑いしてた。

今だったら萌えまくりだったと
思うけど、私も子供だったので
なんとも思わなかった。w

850 :もっふるさん:2006/05/03(水) 23:11:53 ID:nvGJaIJu
このスレを見ていて思うのは、やはり
その国の言葉や習慣を重んじてくれる
人間は
どこでも、どんな国の人間でも、
歓迎されるって事だな。

自分も海外に行く際には最低限の
挨拶や美味しいとかありがとうとか
修辞くらいは頭に入れておくべき
だなと感じた。

そうすればきっともっと楽しめると
思う。


引用元
https://life7.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1145873771/ 


人気ブログランキング


ポチッとお願いします(*´꒳`*)




sponsored links