709: もっふるさん 2019/11/12(火) 05:58:10.05 ID:0NZtSrw10
夫がこの世に存在するあらゆる
全てのものの中で一番柴犬が好きって
いうくらいの柴犬狂なのですが、
好きすぎて甘やかしになってるんじゃ
ないかと気になります
念願叶って初めて飼う生後半年の
柴子
全てのものの中で一番柴犬が好きって
いうくらいの柴犬狂なのですが、
好きすぎて甘やかしになってるんじゃ
ないかと気になります
念願叶って初めて飼う生後半年の
柴子
散歩も毎回3時間くらい行くし、
甘噛みされてもそれが愛しいって
くらいに強制抱っこで頬擦り
柴からしたら際限なく遊んでくれる
相手なので懐いてるのですが夫曰く
「自由に散歩させてあげたい」
(それを見ていたいから前を歩かせる)
とか
イタズラしても可愛いくて仕方ない
たまに叱っても
「こら!!(柴が見つめる)……
可愛い顔してぇ……
全くおてんば娘だな、
よしよし好きなだけ遊べえ!」
って感じで無視が苦手
私はわりと淡々と相手するので
柴も落ち着いて(諦めて?)
接することが多いです
(甘噛みしても最近は見つめると
やめてくれるまでになった)
ただ夫と遊んでてテンションMAX
状態だとパクッと飛び付いてきたり
するのが困る
子供が小さくいずれ一緒に遊ぶように
なるとき、夫の可愛がりによる影響で
子供が下に見られるのが怖いのですが
もっと厳しく接するように注意した
方がいいでしょうか
長々とすみません
甘噛みされてもそれが愛しいって
くらいに強制抱っこで頬擦り
柴からしたら際限なく遊んでくれる
相手なので懐いてるのですが夫曰く
「自由に散歩させてあげたい」
(それを見ていたいから前を歩かせる)
とか
イタズラしても可愛いくて仕方ない
たまに叱っても
「こら!!(柴が見つめる)……
可愛い顔してぇ……
全くおてんば娘だな、
よしよし好きなだけ遊べえ!」
って感じで無視が苦手
私はわりと淡々と相手するので
柴も落ち着いて(諦めて?)
接することが多いです
(甘噛みしても最近は見つめると
やめてくれるまでになった)
ただ夫と遊んでてテンションMAX
状態だとパクッと飛び付いてきたり
するのが困る
子供が小さくいずれ一緒に遊ぶように
なるとき、夫の可愛がりによる影響で
子供が下に見られるのが怖いのですが
もっと厳しく接するように注意した
方がいいでしょうか
長々とすみません
717: もっふるさん 2019/11/12(火) 09:08:56.60 ID:0pixv4je0
>>709
大好きな犬飼って子供もいてって
なると天気のいい日なんか家族
そろって公園にいきたくなるじゃん
ちゃんと躾けないとそんなことも
出来なくなるんだよって旦那さんに
言ってあげなさい
じゃないと成犬になったとき
人目を避けて散歩にでなきゃ
いけなくなるよって
ちゃんと愛情を持って叱って、
良い子に出来たときはしっかり
褒めてあげてってすれば飼い主さんを
リーダーと認めてくれる
甘やかすだけの関係よりも、
より深い絆ができるはずだよ
大好きな犬飼って子供もいてって
なると天気のいい日なんか家族
そろって公園にいきたくなるじゃん
ちゃんと躾けないとそんなことも
出来なくなるんだよって旦那さんに
言ってあげなさい
じゃないと成犬になったとき
人目を避けて散歩にでなきゃ
いけなくなるよって
ちゃんと愛情を持って叱って、
良い子に出来たときはしっかり
褒めてあげてってすれば飼い主さんを
リーダーと認めてくれる
甘やかすだけの関係よりも、
より深い絆ができるはずだよ
733: もっふるさん 2019/11/13(水) 00:13:43.29 ID:rMcWgPvj0
>>709
まだ子供だから愛情たっぷり
かけるのは良いことだとは思います
ただ 犬<人間 であることを
ちゃんと理解させるのは大事
主導権は人間が握ること
遊びを切り上げるタイミングとか、
ご飯の前に待てさせるとか
犬もけっこう人を見ていて、
この人ならこれくらいしても
怒らない
この人は厳しいから言うこと
きいてようって態度使い分けるから
めげずに地道に犬に対して
「こっちが主」
って態度で接してください
もちろんそれと愛情をかける
ことは矛盾しません、両立
大いにできます
犬がこっちを信頼して甘えたり
してくるの、ほんとたまらんですよ
まだ子供だから愛情たっぷり
かけるのは良いことだとは思います
ただ 犬<人間 であることを
ちゃんと理解させるのは大事
主導権は人間が握ること
遊びを切り上げるタイミングとか、
ご飯の前に待てさせるとか
犬もけっこう人を見ていて、
この人ならこれくらいしても
怒らない
この人は厳しいから言うこと
きいてようって態度使い分けるから
めげずに地道に犬に対して
「こっちが主」
って態度で接してください
もちろんそれと愛情をかける
ことは矛盾しません、両立
大いにできます
犬がこっちを信頼して甘えたり
してくるの、ほんとたまらんですよ
736: もっふるさん 2019/11/13(水) 07:39:25.81 ID:yAelEJ3o0
>>733
ご丁寧にありがとうございます…!
仰る通りで甘えた鳴き声を出すのは
圧倒的に夫相手です
夫と柴、お互いが最愛の存在になって
ほしいのできちんと上下関係を
築いた上でそうなれるよう注意して
いきたいと思います
ご丁寧にありがとうございます…!
仰る通りで甘えた鳴き声を出すのは
圧倒的に夫相手です
夫と柴、お互いが最愛の存在になって
ほしいのできちんと上下関係を
築いた上でそうなれるよう注意して
いきたいと思います
710: もっふるさん 2019/11/12(火) 06:58:29.97 ID:jhgCDUeY0
かわいがる≠甘やかす
旦那によくよく考えさせなよ
旦那によくよく考えさせなよ
712: もっふるさん 2019/11/12(火) 07:36:33.64 ID:ip5MOnSx0
何が悪いことか教えてもらえずに
育った犬って、よその犬にも
よその人にも嫌われるようになるし
そうなったら困らないのかなぁ
よその犬とトラブルばかりで、
犬や人を避けるように散歩しなきゃ
ならなかったり
生後半年はまだ子犬期で周りとも
上手くやっていけるけど
(周りの犬もまだ子供だから
大目に見てくれている)
問題行動が出てくるのはたぶん
1才~2才過ぎころです
その時になって手がつけられなく
ならないように、やっぱり物事の
善し悪しは教えてほしいです
育った犬って、よその犬にも
よその人にも嫌われるようになるし
そうなったら困らないのかなぁ
よその犬とトラブルばかりで、
犬や人を避けるように散歩しなきゃ
ならなかったり
生後半年はまだ子犬期で周りとも
上手くやっていけるけど
(周りの犬もまだ子供だから
大目に見てくれている)
問題行動が出てくるのはたぶん
1才~2才過ぎころです
その時になって手がつけられなく
ならないように、やっぱり物事の
善し悪しは教えてほしいです
723: もっふるさん 2019/11/12(火) 16:46:17.47 ID:0NZtSrw10
皆さんレスありがとうございます
本当に犬が大好きな人なので
やっと飼えた柴への愛が間違った
方向にいかないよう理解して
もらおうと思います
何よりも犬のためということを
わかってもらえるようがんばります
本当に犬が大好きな人なので
やっと飼えた柴への愛が間違った
方向にいかないよう理解して
もらおうと思います
何よりも犬のためということを
わかってもらえるようがんばります
725: もっふるさん 2019/11/12(火) 20:17:52.74 ID:6Q9bkyVp0
でも柴犬ってホントに可愛いから
旦那さんの気持ちも分かる
旦那さんの気持ちも分かる
引用元
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1568075731/

人気ブログランキング
ポチッとお願いします(*´꒳`*)

![]() |
コメントする
※記事に関するご意見・ご感想を募集中です。どうぞお気軽にコメントください。
但し、個人や団体を誹謗・中傷・揶揄したり名誉を傷付ける発言や
アダルトワードを含むコメントの場合、管理人の判断でコメントを
予告なく削除、修正させていただきます。予めご了承ください。