
日本びいきとはちょっと違うかも
しれないけど…
中学生の頃来てた英語の先生
(アメリカ人男性20代)、
来た当初は日本語がまったくダメで、
和食も苦手で
「早くアメリカに帰りたい…
(´・ω・`)」
と言っていたらしい。
帰国直前には
「日本がどんなにいいところか
見せたい!」
とアメリカにいる両親と姉、弟を
呼んでた。
お別れの挨拶の時、
「ホームシックになった時、言葉が
分からないのに僕の話を聞いて
くれて、オハギをご馳走してくれた
○○さん(近所のおばあちゃん)
ありがとうございました。」
と号泣してたなぁ。
>>561
やっぱ異国では近所の優しさが
大事だよなぁ。
ところでオハギもそうだが、和菓子
って外人さんにはどう映るんだろ?
やっぱ見た目が綺麗なだけの
甘い食い物かな?
職場のタイ人(♀)は苺大福には
目がないみたいだが。
![]() |
コメントする
※記事に関するご意見・ご感想を募集中です。どうぞお気軽にコメントください。
但し、個人や団体を誹謗・中傷・揶揄したり名誉を傷付ける発言や
アダルトワードを含むコメントの場合、管理人の判断でコメントを
予告なく削除、修正させていただきます。予めご了承ください。