food_omisoshiru

405 : もっふるさん:2006/05/30(火) 12:16:10 ID:JdQnXab+
前スレ888です

先週の日曜日に例のブラジル人
(女、20代)に色々料理を教えました。

前回のお話はこちら



そん時にまず味噌汁作ったんですが、
鰹節で出汁を取ってると
「こんな具見たことが無い。
 何て言う材料ですか」
と聞かれた

「これは出汁を取ってるんだよ。
 出汁を取ってない味噌汁なんか
 飲めたもんじゃないから」
「出汁?なんですかそれ?」
「簡単に言えば旨みかなたしか」
「旨み???塩とか砂糖とかで
 味付けすること?」
「いや そーゆーのとはまた違う
 上手く説明はできんけど」
てことで出汁の取ってない味噌汁と
出汁を取った味噌汁の2種類を作って
飲み比べてもらった。

そしたら
「なんでこんなに味が違うの!?
 出汁って凄い!」
と吃驚してた。

その日は出しの取り方と味噌汁の
作り方だけで終わったけど来週は
鳥料理を教えるつもり。

406 : もっふるさん:2006/05/30(火) 13:00:05 ID:jjLZkaOA
>>405
料理詳しくないけど、出汁は洋食の
ブイヨンみたいなものって言って
あげればいいんじゃない?

ブイヨンは鳥で取る?けど、これは
鰹って魚から作ったものだよって。

同じ様にスープのベースになるもの
だから理解しやすくないかな。

なんか一緒に混ざってほこほこ
しながら料理したいわ。

408 : もっふるさん:2006/05/30(火) 13:06:30 ID:kotg4Ve9
>>405
美味しい日本料理を教えて
あげてください(*´∀`)

410 : もっふるさん:2006/05/30(火) 13:10:36 ID:JdQnXab+
>>406
ブラジルでブイヨンって使うの
かな?

>408
鳥が好きなようなんで鳥料理を
メインに日本食を色々と教え込み
ますよ。

409 : もっふるさん:2006/05/30(火) 13:07:12 ID:FDUN+NG+
>405
西洋で言えば、スープストック
みたいなもんだな。

ちなみにブイヨンはフランス語ね。

413 : もっふるさん:2006/05/30(火) 13:54:55 ID:jjLZkaOA
>>410
ああ、ブイヨンって誰でもわかるもん
じゃないのかー。

>>409で言ってくれてるように
スープストックならわかるかな。
勉強になるね。

412 : もっふるさん:2006/05/30(火) 13:52:12 ID:v3MBMsQk
>>405って楽しみ方知ってるよね。
比べてみるとか。
ナゴナゴ

419 : もっふるさん:2006/05/30(火) 16:06:54 ID:Pf1jm+Du
>>412
それが一番わかり易いからと
思いましてね

407 : もっふるさん:2006/05/30(火) 13:05:46 ID:E1ADl2zg
7575

411 : もっふるさん:2006/05/30(火) 13:25:31 ID:NjiS1q5q
なごみました。

私の経験では(南米の人では
ありませんでしたが)鳥で一番
喜んでたのは
親子丼だった。

半熟玉子がだめな人もいるんで
一概には言えないけど
帰国するとき、
記念に我が家のどんぶり鉢持たせて
やりました。

419 : もっふるさん:2006/05/30(火) 16:06:54 ID:Pf1jm+Du
>>411
それ頂きます

生卵は行けるので半熟もいける
でしょう


414 : もっふるさん:2006/05/30(火) 13:55:20 ID:gdrtmd9G
どんぶりは欧米の一般家庭で置いて
いるところもそうないだろうね。

日清食品がチキンラーメンを
アメリカで売り出そうとしたが、
向こうでは合う食器がなかった。

やがてそれがカップヌードルの
開発要因の一つになっていった……
というのをプロジェクトXで
見たことがある。


引用元
https://life7.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1148463504/


人気ブログランキング


ポチッとお願いします(*´꒳`*)




sponsored links