https://pixabay.com/ja/photos/芝-子犬-犬-柴犬-日本-4407230/

823: もっふるさん 2019/11/20(水) 23:15:16.77 ID:Y4iUtr3x0
今日、豆柴男をお迎えしたんだけど
夜鳴きが止まらない…

ブリーダーさんには絶対構うなと
言われてるけど辛い

825: もっふるさん 2019/11/21(木) 06:21:21.34 ID:tSwE3q/B0
>>823
ありゃ~そのブリーダーさんは
知識が古いままなんだな

家に迎えてすぐの夜鳴きはむしろ
しっかり構ってやるべきなんだよ
安心感を与えてやらないとこの先の
信頼関係を構築するのにも影響する

家に慣れるまでは赤ん坊と同じで
思い切り甘やかしてやって構わない
寝床に入れて一緒に寝てやっても
いいから、安心感与えるのを優先に
してあげて

ここが安心できる自分の家なんだと
認識できるようにね

てか人間でも同じなんだよね~
これ

昔の子育て
→夜泣きはクセがつくから構うな、
抱っこグセもつけるな
(古い精神根性論)

今の子育て
→最初期の乳児期こそしっかり構って
あげて安心感を与え、愛着形成を
促すべき

これができてないと後々の
成長にも影響する

834: もっふるさん 2019/11/21(木) 10:00:33.19 ID:XClVTezZ0
>>825
>>832
ありがとうございます

ベッドには入れないと決めてるので、
明かりを少し付けてみたり見える
ところにケージ置いて寝てみます

832: もっふるさん 2019/11/21(木) 08:55:09.21 ID:ECtlB4XV0
>>823
うちは乳離れしてすぐに貰ってきた
んだけど、小さなふわふわの長い
毛足の座布団を入れた箱に入れて
枕元に置いていた。

夜中に泣いたのはうちにきた晩と
その翌晩くらいだった。

夜中に寂しくなると、箱から
這い出て俺の髪の毛が親だと
思うのか、くっついて寝ていた。

夜中にふと見ると家内の布団に入って、
小さいのが並んで寝ていたのには
笑った。

おしっこはシートを部屋の隅に置いて
おいたが、意外に早く覚えた。

それでも、この頃は粗相をするのが
当たり前だと思うから、決して怒らず、
シートでするように誘導していた。

結果として近所で、飼い主の
言うことをよく聞く犬と評判に
なった。

特にこの頃は、猫可愛がりする時期で、
とにかく安心させることが大事で、
厳しくすると、以後の飼い主との
信頼関係や性格に影響してしまうと
思うよ。


引用元
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1568075731/


人気ブログランキング


ポチッとお願いします(*´꒳`*)




sponsored links