
161 :もっふるさん:2006/06/08(木) 18:09:45 ID:B8bv56Xy
以前、英会話教室に通っているとき
イギリス人教師が日本の食べ物で
好きなものがあるが名前がわからない
と言ってきた
薄い茶色い皮に包まれたちょっと
甘い味のご飯の丸まったもの
クラスメイト3人(少人数制教室)と
頭をひねって考えた結果いなり寿司の
ことだったらしい。
連れて行ってあげると言われたとき
その名前がわからず、説明しても
わかってもらえず、結局食べることが
出来ずに悔しかったそうで、次の日に
私たちに聞いてきたそうです。
結局その日の授業の半分はいなり寿司
の説明で終わってしまいました。
彼はその日の授業の終わりに
「INARIZUSHI」
と書いたメモ握り締めて帰って
いきました。
後日ちゃんとおごってもらった
そうです。
でも、彼は最後までいなり寿司が
お寿司の一種ということは信じて
くれませんでした。
お魚乗ってないとお寿司じゃ
ないそうですww
ちゃいろくて しろくて あまくて
うにゅーなの!
169 :もっふるさん:2006/06/08(木) 20:20:24 ID:TqdpcUoq
流れを切って済まぬが、稲荷寿司なら
ここのをお勧め
100年以上続く神田 志乃多寿司
(神田淡路町)
1個80円の老舗の味です。
※現在バラ売りがあるかは確認できず
でした。
価格はお店のHPでご覧下さい。
どうか外人さんたちを和ませて
欲しい。
170 :もっふるさん:2006/06/08(木) 20:31:43 ID:kzh4NKfR
>>169
普段なら宣伝乙って返すとこだが
稲荷やかんぴょう巻きがおいしいって
のがメインなのか。
ちなみに両津勘吉はその辺にいるのか?
稲荷にはぜひからしをつけて食べて
みてください。マジウマー
>>171
稲荷寿司にマヨネーズも合うよな!
174 :もっふるさん:2006/06/08(木) 21:00:36 ID:kSA2gQSQ
稲荷の中身は青じそみじん切りと
白ごまだろ!
稲荷って地方色強いんでいろいろ
いわない方がいいと思うよ。
そもそもの始まりは痩せた土地で
豊作を願って作ったもので中身が
おからとか今朝のテレビでやってた。
いろんなトコで作られてるから
地方毎にいろいろある上にアレンジも
多彩。
俺の場合は餅米に紅生姜の甘い
オヤツっぽいのしか無理だ。
ただの酢飯をアホみたいに
詰め込んで油揚げの隙間から
あふれ出んばかりのやつが好き。
引用元
https://life7.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1149601353/

人気ブログランキング
ポチッとお願いします(*´꒳`*)

![]() |
コメント
コメント一覧 (1)
mofful
が
しました
コメントする
※記事に関するご意見・ご感想を募集中です。どうぞお気軽にコメントください。
但し、個人や団体を誹謗・中傷・揶揄したり名誉を傷付ける発言や
アダルトワードを含むコメントの場合、管理人の判断でコメントを
予告なく削除、修正させていただきます。予めご了承ください。