29: もっふるさん 2019/12/05(木) 14:43:08.68 ID:aaRfnR6dr
明日で4ヶ月でワクチン打つのですが、
子犬特有?のガブガブ(甘噛み)を
うまく躾ける方法をどなたか教えて
下さいな…
毎日手とか足が穴だらけ…

30: もっふるさん 2019/12/05(木) 19:36:33.56 ID:PI1q0npV0
>>29
諦めるしかない

犬が嫌がる酢をスプレーするとか
子犬時代にやったけど無駄だった

甘噛みはそのうち自然に収まるよ

31: もっふるさん 2019/12/05(木) 20:26:51.57 ID:4kebIo210
>>29
すぐ直すのは多分ムリ

噛んだら大声で叱る、大きな音を出す、
庭に叩き出す、家族全員で無視する
などを根気よく繰り返していれば
生後7、8ヵ月頃までには治まる
だろうとしか…

血と涙にまみれてワンコのリーダーに
成りあがるのだと腹をくくって
諦めなされ

35: もっふるさん 2019/12/06(金) 00:34:57.89 ID:L6JJY5Ns0
>>29
噛んでもいいおもちゃを与えて、
そっちで発散してもらう

人間の子供がなんでも口に入れるように
子犬がいろいろなものを噛むのは
正しく成長している証

痛いけどさ、生傷耐えないけどさ
それが獣と一緒に暮らすことと
悟るべし

おとなになったらおさまる……
はず

指先ぺろぺろなめたり、口に
くわえても絶対歯はたてずに
甘噛みするようになる

37: もっふるさん 2019/12/06(金) 07:06:23.17 ID:tH1bCX5U0
>>29
うちは1歳5か月ですが、まだ
甘噛みはあります。

ただ、迎えた時よりは改善されていて、
噛むというより歯があたる程度です。

物をかじっても、
「ガジガジダメ!」
「ビリビリだよ!(コンセント類)」
と叱ったらやめてくれるようにも
なってきました。

おもちゃを渡してそこから
気をそらしたり。

パピー教室に通った事があるのですが、
そこでトレーナーさんから教わったのは、

・手で遊ばない
(手はおもちゃだと認識してしまう為)
・甘噛みやおもちゃでは無いものを
かじった場合は、無表情でその場から
立ち去る
(面白くない事が起きると伝える為)
・叱る時は、高い声や大きな音を
出すと逆にテンションが上がる子も
いる為、落ち着いて低い声で短く
叱る
(表情でもわかりやすく変化を
つけると尚良し)

ってな感じでしたよ。

41: もっふるさん 2019/12/06(金) 10:25:24.85 ID:9UQ3vBVH0
>>37
「やめて」
って低い声で睨むと机の下に
隠れて上目使いで(´・c_・`)ってなる

45: もっふるさん 2019/12/06(金) 15:05:03.85 ID:tH1bCX5U0
>>41
うちも上目使いでごめんなさい
(伏せ)してくれます。

顔がほころんじゃいますw

32: もっふるさん 2019/12/05(木) 21:15:26.17 ID:GdZZdMkA0
我慢出来ない強さで噛んだら
ケージに隔離し無視してましたよ

34: もっふるさん 2019/12/05(木) 23:25:18.91 ID:e1mrcang0
甘噛み大王
みなさん、ありがとです。

no title
引用元https://i.imgur.com

35: もっふるさん 2019/12/06(金) 00:34:57.89 ID:L6JJY5Ns0
>>34
きゃわゆ~~い

でも中身は動く悪魔なんだよね、
この時期はww


引用元
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1575287560/


人気ブログランキング


ポチッとお願いします(*´꒳`*)




sponsored links