留学中のアメリカ人を地元の祭りに
連れて行ったんだが屋台に大興奮。
特にはし巻きが気に入ったらしく、
はし巻きの店制覇する(*゚∀゚)って
キラキラしてた。
あまりに気に入ったらしく祭り終わった
後も俺に作ってくれと頼んできた。
もう一度食わせてあげたいんだけど
料理苦手なんだよな…。
生地は何とかなったが巻けない。
どうしよう。
>>406
半折りかそのままの形で、箸で
食べるようにすればいいんじゃない?
>>406
参考になるかわからんが、レシピ
http://www.fcoop-aef.jp/cook/ryori/050330.html
414 :もっふるさん:2006/07/06(木) 20:30:48 ID:NqYxPOeg
>>406
つ【気合い】
……は冗談としても、はし巻きは
いいよな。
旨い上に食べやすい。
俺の地元では焼きまんじゅうってのが
あって、屋台の定番。
出稼ぎに来ている、東南アジア方面の
おっちゃん、お兄ちゃん達に祭りの時、
俺の親父が食わせたら、甘じょっぱい
タレにハマる奴が続出したらしいwww
まんじゅうがパサつくのもあって、
出店の腕と運にも左右されるから
俺はあまり好きじゃないんだけど。
あと好評なのが、鰻の蒲焼き、
焼き鳥(の特にタレ味つくね)とか。
米国で照り焼きソース成功、って例も
あるし、醤油+砂糖とかのタレって
まだまだ広める余地がありそうな
予感がする。
>>412のレシピ見て頑張るよ。
お好み焼きは見た目で嫌いな人
多いけどはし巻きは受けるんだな。
クレープに見えないこともない
からかな。
「はし巻き」を初めて知った30の夜
>>419
俺も・・・
これからは余裕があったら、お祭りには
なるべく参加するようにしようぜ。
>>419
恥ずかしながら、私もw
もんじゃとか外人に食べさせて
みたいと思うが、知り合いに
チャレンジャーな外人いない。
>>419
俺もだ…
お互い強く生きようなっ。
426 :もっふるさん:2006/07/06(木) 21:25:30 ID:iknMNspi
>>419
私も・・・知らなんだ・・・
ナカーマいっぱいで心強いww
「はし巻き」、自分も知らない。
ググればわかるのかな?
>>425
ググったら
>>412のサイトもヒットした。
屋台の食べ物と紹介している
他サイトも見たが
「はし巻き」(@屋台)
=お好み焼きを割り箸に巻いたもの
という解釈でいいのかな。
お祭りにあまり行かない自分には
勉強になったよ。
はしまきのレシピはこちら
引用元
https://life7.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1151976606/

人気ブログランキング
ポチッとお願いします(*´꒳`*)

![]() |
コメントする
※記事に関するご意見・ご感想を募集中です。どうぞお気軽にコメントください。
但し、個人や団体を誹謗・中傷・揶揄したり名誉を傷付ける発言や
アダルトワードを含むコメントの場合、管理人の判断でコメントを
予告なく削除、修正させていただきます。予めご了承ください。