わい「馬さんかわいいなぁ……」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1675677956/
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1675677956/
1: もっふるさん 23/02/06(月) 19:05:56 ID:asn9
わい「……ん?」
しまうま
←しまうまのシマ模様はハエが肌に
乗るのを防ぐためだけに生まれた
わい「えぇ……」
しまうま
←しまうまのシマ模様はハエが肌に
乗るのを防ぐためだけに生まれた
わい「えぇ……」
2: もっふるさん 23/02/06(月) 19:06:23 ID:asn9
クソ機能過ぎんか
3: もっふるさん 23/02/06(月) 19:06:26 ID:SDvB
おぉ……
4: もっふるさん 23/02/06(月) 19:06:52 ID:556A
ハエが乗るとどうなっちゃうの?
5: もっふるさん 23/02/06(月) 19:07:46 ID:asn9
>>4
縞模様で遠近感がバグってうまく
肌に乗れない
縞模様で遠近感がバグってうまく
肌に乗れない
6: もっふるさん 23/02/06(月) 19:07:55 ID:Jj7c
寄生蝿がいるからやろ
8: もっふるさん 23/02/06(月) 19:08:47 ID:556A
>>6
なるほどね
なるほどね
7: もっふるさん 23/02/06(月) 19:08:43 ID:QKcg
アフリカにおるハエって刺して
くるやつもおるよな
くるやつもおるよな
9: もっふるさん 23/02/06(月) 19:08:49 ID:vi3r
毛の白いとこは実は白じゃなくて
透明なんやっけ?
透明なんやっけ?
11: もっふるさん 23/02/06(月) 19:09:08 ID:asn9
>>9
そうなんか
それはしらんかった
そうなんか
それはしらんかった
32: もっふるさん 23/02/06(月) 19:17:36 ID:vi3r
>>11
すまんのやで
透明なのはシロクマの方やったわ
>2005年の研究によると、
シマウマの白と黒の毛はどちらも
メラニン細胞で満たされた毛包から
生えているようです。
この細胞は毛や皮膚の色を
決定する色素「メラニン」を
生成しています。
メラニンが多いと黒やダークブラウン
などの暗い色になり、少ないと白や
ブロンドなどの明るい色になるのです。
すまんのやで
透明なのはシロクマの方やったわ
>2005年の研究によると、
シマウマの白と黒の毛はどちらも
メラニン細胞で満たされた毛包から
生えているようです。
この細胞は毛や皮膚の色を
決定する色素「メラニン」を
生成しています。
メラニンが多いと黒やダークブラウン
などの暗い色になり、少ないと白や
ブロンドなどの明るい色になるのです。
34: もっふるさん 23/02/06(月) 19:20:08 ID:pjaE
>>32
しかもシロクマさんの毛って
筒状になってなかったっけか
しかもシロクマさんの毛って
筒状になってなかったっけか
10: もっふるさん 23/02/06(月) 19:08:51 ID:LJmn
でもそいつらが生存競争の
勝者なんや
勝者なんや
13: もっふるさん 23/02/06(月) 19:09:35 ID:asn9
しまうまの模様はめちゃくちゃ
おしゃれだと思うけど自然界で
生き残ってるのが不思議やろ
普通に目立つわ
おしゃれだと思うけど自然界で
生き残ってるのが不思議やろ
普通に目立つわ
16: もっふるさん 23/02/06(月) 19:10:19 ID:Jj7c
>>13
例の画像貼ってほしそう
例の画像貼ってほしそう
18: もっふるさん 23/02/06(月) 19:10:52 ID:asn9
>>16
しまうまの有名な画像なんてあった?
しまうまの有名な画像なんてあった?
19: もっふるさん 23/02/06(月) 19:11:20 ID:O5sD
>>18
群れの縞馬だと何頭いるのか
わからんのや
群れの縞馬だと何頭いるのか
わからんのや
22: もっふるさん 23/02/06(月) 19:12:39 ID:asn9
>>19
>>20
遠目からいて馬がいるのはわかるから
狙えるんやないのか
>>20
遠目からいて馬がいるのはわかるから
狙えるんやないのか
29: もっふるさん 23/02/06(月) 19:16:05 ID:mge7
※この画像は横からではなく、真上から
撮影したもので黒い馬は影です。
30: もっふるさん 23/02/06(月) 19:16:46 ID:asn9
>>29
凄い
凄い
14: もっふるさん 23/02/06(月) 19:10:12 ID:556A
集団でいる時に効果を発揮するから
セーフ
セーフ
15: もっふるさん 23/02/06(月) 19:10:15 ID:pjaE
捕食者に対する迷彩でもあるんやで
遠目にはちょっとした茂みと
見分けがつかんらしい
遠目にはちょっとした茂みと
見分けがつかんらしい
17: もっふるさん 23/02/06(月) 19:10:38 ID:asn9
>>15
目立たないのか
目立たないのか
24: もっふるさん 23/02/06(月) 19:13:18 ID:pjaE
25: もっふるさん 23/02/06(月) 19:13:50 ID:asn9
>>24
有用なんやな
普通に目立つと思ってた
有用なんやな
普通に目立つと思ってた
27: もっふるさん 23/02/06(月) 19:15:03 ID:pjaE
>>25
意外だよな
ワイも最初はうそやんって
思ったわ
意外だよな
ワイも最初はうそやんって
思ったわ
20: もっふるさん 23/02/06(月) 19:11:38 ID:556A
26: もっふるさん 23/02/06(月) 19:14:02 ID:l2Fh
>>20
ピントずらしたら3Dで何か
浮かび上がりそう
ピントずらしたら3Dで何か
浮かび上がりそう
33: もっふるさん 23/02/06(月) 19:18:54 ID:pjaE
>>26
それ実は案外的外れでもないんよ
揃ったパターンのタイルとか
金網とか立体視の感覚で見ると
遠近感がわけわからなくなる
それ実は案外的外れでもないんよ
揃ったパターンのタイルとか
金網とか立体視の感覚で見ると
遠近感がわけわからなくなる
21: もっふるさん 23/02/06(月) 19:12:18 ID:mge7
引用元https://i.imgur.com23: もっふるさん 23/02/06(月) 19:12:51 ID:asn9
>>21
初めて見たわ
初めて見たわ
28: もっふるさん 23/02/06(月) 19:15:43 ID:asn9
本当にどうでも良い知識を
手に入れた感じがする
手に入れた感じがする
31: もっふるさん 23/02/06(月) 19:16:59 ID:556A
自然選択ってすげーんやな
引用元
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1675677956/

人気ブログランキング
ポチッとお願いします(*´꒳`*)

![]() |
コメントする
※記事に関するご意見・ご感想を募集中です。どうぞお気軽にコメントください。
但し、個人や団体を誹謗・中傷・揶揄したり名誉を傷付ける発言や
アダルトワードを含むコメントの場合、管理人の判断でコメントを
予告なく削除、修正させていただきます。予めご了承ください。