fruits_basket

945: もっふるさん 2006/09/18(月) 00:46:09 ID:fM516O+A
流れぶっった切り。

こないだ夜8時過ぎにスーパーの前を
通りかかったんですよ。

そしたらね、スーパーの前に4台の
マイクロバスが止まったの。
珍しくってなんだろなー、と思って
フロントガラスを見たら、
「何ちゃら台湾何チャラ」
て紙が張ってあるので、おおー台湾!
とかって一人心の中でようこそ~とか
思ってたら
Σ(゚д゚lll)・・・

バスの中からぞろぞろ降りて
いらっさる。
んで皆様そのままスーパーへ。

え?あれ?ここ観光資源なんか
何もない中途半端な田舎ですよ?
ナンデ?

何故かうろたえてしまったが、
何を買うのか気になったので
こっちも入店。

・・・なんか凄かった。
台湾の方、老若男女皆さん
スーパー入り口付近で動かない。

皆イチゴを真剣に選ぶ。
葡萄を選ぶ。梨を選ぶ。
フルーツ売り場で真剣な顔した
集団てのは初めてでした。

おもしれー、と暫く自分も買い物
する振りして観察してたら、
グレープフルーツを籠に入れようと
していたお婆ちゃんにたぶん
お孫さんの女性が売り場の上にある
国旗を指差して
「それ、アメリカさんじゃない?」
(推測ですが)と確認してました

それ聞いたお婆ちゃん、首振りながら
「日本のスーパーなんだから、
 日本産でしょ」
と籠に。

納得いってないお孫さん、何か
言いかけたとき観察してた私と
目が合った。

聞きたいんだけど言葉が、
という雰囲気。

946: もっふるさん 2006/09/18(月) 00:47:01 ID:fM516O+A
ああ、違うのにーと思っていたので、
余計なお世話かなと思いつつ
売り場を指差して
「あーえと、めいどいんあめりか」

お孫さん(゚∀゚)
「サンキュー!」

お婆ちゃんに向かって
「なんちゃらかんちゃら」
それ聞いたお婆ちゃん、
あらそうなの?とおどろきつつ
グレープフルーツを棚に。

んで暫く考え込んで、私に向かって
売り場を指差しつつ、
「にっぽん、にっぽん?」


あ、日本産が知りたいのねーと、
微笑ましく思いながら、
このイチジクは日本、ブルーべりーは
アメリカ、と身振りで説明。

どーにか通じたらしく、
「サンキュー」
「アリガトウ」(゚∀゚)
とお礼を言われ(通じてよかったー)
とほっとしてさて買い物に戻ろうと
振り向いたら

(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)・・・
期待に満ちた眼差しの台湾人サン達。

どうやらやりとりが聞こえたらしく、
自分達の籠の中も確認したいらしい。

・・・ええ、一人一人確認させて
いただきましたつД`)・゚・。

英語なんてこれっぽっちも話せない
のでテンパリまくりでしたけど。

けど皆さん最後には
「アリガト」
「さんきゅー!!」
とニコニコしながら握手してくれて、
満足げに帰っていかれたので
まあ旅のいい思い出になって
くれれば・・・と思っております。

けれど、なんでうちの近所のスーパー
だったのかが最後まで謎でした。

947: もっふるさん 2006/09/18(月) 00:59:57 ID:+inZ0qhy
日本の輸出果物はどこでも
高級品の扱いですからね。

949: もっふるさん 2006/09/18(月) 01:24:37 ID:2pXZdNL6
>>945
実は知る人ぞ知るスーパーな
スーパーだった!!

な事はないかw
とにかく(*´∀`*)ナゴナゴ

950: もっふるさん 2006/09/18(月) 01:42:57 ID:KaThX0gp
>>945-946
和み乙。
これも一つの草の根外交だね。
いいことだ~。

果物を買ったってことは帰る
直前だったんじゃないかな?
もしかしたらホテルで食べるもの
だったかもしれないがw

海外では日本産は輸送費や関税
などの関係で高くなってしまう
ので、日本でお手頃価格で買える
のはうれしいのだろうね。

951: もっふるさん 2006/09/18(月) 01:59:09 ID:fM516O+A
レストンクス。

Σ(゚д゚lll)
日本の果物って高級品なのですか!
シランカッター

何で日本で果物買うんだろ?
台湾の方が果物美味しそうなのに?
とてんぱりながらおもってました
けどww

ホテル、うちの市には無いんですよ。
だからどこに泊まるんだろ?
帰国するにしても空港から
カナリ遠いし・・・

ほんと、なんであのスーパー
だったんでしょうw

956: もっふるさん 2006/09/18(月) 06:09:53 ID:Ibo8x1r8
>>951
変に都市部でジャスコとかの
イオン系だと中共産を買わされ
かねないから、ちゃんと仕入れ
担当が青果市場まで出向いてそうな
小規模な店を選んだとかかも

952: もっふるさん 2006/09/18(月) 02:25:35 ID:z9VijBeg
日本の農作物は品種改良が進んで
たりするからね
果物とか外国のより甘いよ

あと無農薬とか多いから
東南アジアの富豪層には日本の
野菜が人気だったりする

953: もっふるさん 2006/09/18(月) 02:58:18 ID:2n27vsS6
んだ。

雨に住んでみて、果物の味気なさに
びっくりした。
苺はただの苺だし
(甘みやうまみが少ない)、
ブドウの糖度は低いし。

リンゴはフジが最高級品、
しかもちっさい。

高級スーパーに行けばそれなりの
かなり高い値段で甘いブドウや、
甘い桃が買えるが、日本では場末の
スーパーでさえおいしくて甘い
果物が買える。

972: もっふるさん 2006/09/18(月) 11:20:02 ID:E00uA2V9
>>953
前にも書いたけど、フィリピンバーや
ロシアンバーの女の子達も
「日本の野菜や果物は甘くて
 ジューシーだ」
とよく言うね。

おんなじ大根、おんなじ人参その他
色々、うちの国のものとは違うっ
てよく言ってた。

フィリピンの子の内一人は帰国した
今でも連絡があるが、
「やっぱり農産物は日本のものが
 うまい。」
ってよく言ってくる。

俺の親父は戦中生まれなんだが、
今の米は昔に比べるとずいぶん
旨くなった。
おかずなしでも食えるって言ってたが、
この農産物の旨さも百姓や学者達の
苦労の産物なんだよなあ。

954: もっふるさん 2006/09/18(月) 03:11:12 ID:YXVaCyhd
日本人に生まれて本当によかったと
思いました

先人達のおかげです


引用元
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1156758194/


人気ブログランキング


ポチッとお願いします(*´꒳`*)




sponsored links