cooking_irori

239: もっふるさん 2006/09/27(水) 01:26:55 ID:oqA5Ac7B
祖父の家は平屋の日本家屋で、
そろそろ築100年。

だからか近所の外国人がよく
見学に来て
「幽霊いる?」
とか
「おばけに会ったことある?」
とか
「住ませて」
とか祖父に言っている。

最近は祖父が
「幽霊はいないけど、付喪神と
 猫又はいるかもしれん」
(七十年物の机とかザラ)
と言っちゃったために、付喪神と
猫又を探しに来る人が増えた。

中でもアメリカ人の男二人が
手当たり次第に家具に
「あなたは日本のカミサマ
 ですかー?」
「あなたはどうですかー?」
と言い歩いていて面白い。

250: もっふるさん 2006/09/27(水) 08:44:03 ID:JlrEx6LZ
>>239
和んだ!
>「幽霊いる?」とか
>「おばけに会ったことある?」
とか

英国の古い家なんかは幽霊ついて
なきゃ偽者!なんて感じだから
そういうノリなんだろうね

で、この場合の「幽霊いる?」は
「ポルターズイスト」的なもの
じゃなく
「ホーンテッドマンション」を
きっと想定しているんだよね?

252: もっふるさん 2006/09/27(水) 12:20:50 ID:6avju/oB
>>239
その外人さんイギリス人かなぁ。

確かにほんと、イギリス人って
幽霊が好き。
親日とは関係ない話だけど、友人が
研究のために向こうへ行ったとき
古い家を見て回ってて警官に
呼び止められて
「歴史の調査です」
って言うと少し胡散臭そうな
表情で
「あっそう、フーン」
みたいな感じだったが
「幽霊の調査です」
って言うと重々しく頷いて
「そうですか、
 成果を期待してます」
みたいな反応が帰ってきたと
言っていた。

273: もっふるさん 2006/09/27(水) 23:18:56 ID:ryDT2bg0
>>252
オカ板からきますたけどやっぱり
日本の幽霊だの妖怪伝説だのは
独特ですね。

ここに惹かれる人は多いみたい。
座敷わらしは東北地方のみの
言い伝えだ、とか面白いことを
是非とも教えてあげたいものです。

253: もっふるさん 2006/09/27(水) 12:23:51 ID:SHn3R198
>>239
めちゃ和んだw
カワユス

257: もっふるさん 2006/09/27(水) 14:40:14 ID:Np0wAgCD
>>239

その家大事にしてね。
まちがっても外人に売ったりしては
イカン。
建材や建具も外人に売っては
イカン。

258: もっふるさん 2006/09/27(水) 16:45:29 ID:1A2icLIL
>>239
可愛すぎるwww
というか自分もお邪魔したい。
激しく見てみたい。

でも子供の頃似たようなこと
やったことあるな。
神秘的な感じにわくわくするよね。

猫又も探してんのかな。

265: もっふるさん 2006/09/27(水) 20:20:48 ID:3ohcAHqs
>>239
猫又は人食べるから気をつけてね。

266: もっふるさん 2006/09/27(水) 20:31:45 ID:Lv1QuBEH
>>239
もしかしてトトロのファンなのかな
その外人の皆さん…

と読んでて思ったのだが、
イギリスはともかく、他の国でも
ゴースト文化(?)みたいな
そういうものって理解あるのか?

つーか、猫又や付喪神が分かってる
時点でかなりのマニアなんでは
ないのかそいつら……(´Å`)

そしてその話をしてから探しに
来る外人が増えたということは
外人間でその手のジャパニーズ
モンスター情報がぐるぐる回って
るんじゃないのか。

ということは、日本在住の外人の
一部で日本の妖怪にハァハァする会
みたいなものが結成されてるのでは
ないのか……
などと考えてたら段々こわくなって
きたからやめる。

274: もっふるさん 2006/09/27(水) 23:27:50 ID:aR3szdYh
(*´∀`)ナゴナゴ


引用元
https://life7.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1158562357/


人気ブログランキング


ポチッとお願いします(*´꒳`*)




sponsored links