tozan_sounan

202: もっふるさん 2006/09/01(金) 03:56:37 ID:J7DdMND3O
俺が体験した山でのことを書く。 

三年前まで俺はよく仕事の
休みの日には山登りをしていた。 

昔から自然が好きで自然と触れ合っていると
癒されるし山を登りきった後の爽快感と
いったら言葉に表せないものがあった。 

といっても山について専門的な知識もなく
登山家とは言い難い只のにわか登山者だった。

その日は新しい山を登る予定だった。
元々その山を登るきっかけは
友人に誘われ川遊びに出かけた際に
この先登山コースと書かれた
古い木の看板を見つけたのが原因だった。

その日から今度の休みはその山を
登ろうと決めていた。

それでいよいよ登ることになった訳だが
この山についての情報は一切ない。

調べたものといえばその山の地方の
天気予報ぐらい。

今までも登る山の情報は調べた事がない。

何というか何も知らない方が
モチベーションが上がったし自分が
若いせいかどんな困難にあおうとも
乗り切れるという変な自信があった。

そしていよいよ登山開始。

登山自体は順調だったが途中途中の
山の頂上までの経過看板を見るに
思った以上に標高は高かった。

登ることに夢中になっており気付いたら
既に夕焼けになっており夕日が
沈みかかっていた。

俺はその時初めてしまったと思った。
引き時を間違えたのだ。

このままでは頂上に着くにしても
引き返すにしても夜になってしまう。

悩んだ末前に進むことにした。

ここまで来たら頂上までの方が引き返すより
近いし頂上なら1日過ごすにしても
過ごしやすいと思ったから。

こうゆう時は変に動くよりその場で
夜が明けるのを待った方がいいんだろうが
俺にはとてもじゃないがそんな度胸はなかった。

それでも頂上まではまだゆうに
2時間はかかる。
やがて日が沈み周りは真っ暗になった。

203: もっふるさん 2006/09/01(金) 04:41:15 ID:J7DdMND3O
俺は予め用意していた懐中電灯を点けた。

周りは不気味な程に静かだ。
虫の音だけが聞こえる。

俺は懐中電灯で足元を照らし続け慎重に
それでも足早に細い山道を登り続けた。

怖い怖い怖い。早く頂上に着きたい。

もしも女の人の叫び声が聞こえたらなどと
下らない妄想を頭に巡らせていた。

だいぶ登った。
頂上まであと1時間以内には着くだろう。
心に少し余裕が出てきた。

そんな時だ。目の前の細い山道の足元を
照らしている懐中電灯の光の中に
2本の細い足が映った。

子供の足のようだ。下駄をはいている。

俺はその時点でそれが生きている
人間ではないことはわかった。

当たり前だ。こんな山道に。夜の山に。
下駄をはいた子供がいる訳がない。

俺は心の中で止めろ止めろと叫んでいたが
その2本足の上の先には何があるのかという
好奇心?に負けてしまい懐中電灯の
光の先を上に向ける。

光の中には小さな男の子が映っていた。
坊主頭にボロボロのハッピみたいなものを
着た男の子。

目がない。目ん玉がない。

キレイに両目の目ん玉だけが
くり抜かれている。

目ん玉のない目で俺をじっと見つめている。

俺はいつの間にか膝をついていた。

逃げなきゃ。ヤバイ。これはヤバイ。
体が動かない。声が出ない。金縛りだ。

悲しきかなこの時俺は生まれて始めて
初金縛りにあった。

男の子は俺に近づいてくる。
目ん玉のない目で俺の顔を覗きこんでくる。

俺の目の前に男の子の顔がある。
その距離は30cmもない。
顔を背けたいが動かすことができない。

俺と男の子がずっと顔を見つめ合わせたまま
どれぐらい時がたっただろうか。

俺自身は何十分にも感じたが実際は
数分くらいだろう。

すると男の子の口が動いた。

ニターと笑いだした…と思ったら突然、
口を大きくカパッと開いた。

そこで俺は気を失った。

すまん思ったより長くなっている。

次で終わりにする。
まあこんな夜中だし誰も読んでないと思うが…。

208: もっふるさん 2006/09/01(金) 05:05:14 ID:LKumjnLi0
>>203
目玉親父が近くにいた、とか言うなよ。

204: もっふるさん 2006/09/01(金) 04:53:57 ID:Qu5QDxr8O
いるんだな、これが

205: もっふるさん 2006/09/01(金) 04:57:55 ID:x1f5K7Ct0
ナカーマ(*´∀`)人(´A`;)

211: もっふるさん 2006/09/01(金) 05:37:01 ID:J7DdMND3O
どれぐらい時がたっただろうか…。

気がつくと周りがぼんやり明るくなり
始めていた。

本格的に意識を取り戻した俺は
転げるように山を降り始めた。

もはや頂上なんてどうでもいい。
一刻も早く山を降りたい。それだけだった。

流石にバテて時折少しの休憩を
とりながらも無事山を降りることができた。

周りはすっかり夜は明けていたが
曇り空でどんよりとしていた。

コンクリートで舗装された道に出て
ようやく心に安堵が訪れた。

その時だ。

「カランッ」

俺は気にせず歩く。するとまた後ろから

「カランカランッ」

幸いにも体は動く。

俺はボロボロの体に鞭をうちまた走りだした。

するとすぐ後ろから

「カランカランカラン!!」

明らかに何者かが追いかけてくる。
その何者かというのはもちろんわかっていた。

半泣きになりながら(いやたぶん泣いてたと思う)
やっとの思いで車にたどりつく。

これでエンジンがかからなかったら
どうしようと思ったが幸いにも
エンジンはかかった。

逃げるがてらに最後に山の登山道の
入り口を見てギョッとした。

その下駄をはいた男の子を始め10人ぐらいの
目ん玉のない子供達がじっとこっちを
見つめていた。

終わり。

それ以後は山を一度も登っていない。

212: もっふるさん 2006/09/01(金) 05:40:28 ID:J7DdMND3O
うわ!誰も人いないと思ったが結構いるな。

いざ体験を文章にするのって難しいな。
思ったよりかなり時間がかかってしまった。

人いないと思ったから途切れ途切れに
なってすまん。

今度から投下する時は予め書き貯めてから
投下するよ。

213: もっふるさん 2006/09/01(金) 07:01:18 ID:LKumjnLi0
>>212
いや、面白かったぞ。

ただ、あれだな、残念なのは、なぜ、
そんなに恐がったのかだな。

そんなチャンスはめったにないのだから、
話してみるなり、触ってみるなり、
してみればよかったんじゃないのか。

そんなに悪い奴じゃなさそうだし、
遊び相手がほしかったんだと思うがな。

214: もっふるさん 2006/09/01(金) 07:11:17 ID:C0g3tjeB0
流石に目が無い子供に凝視されたら泣くぞ?

215: もっふるさん 2006/09/01(金) 08:37:07 ID:NCxFZqqmO
俺は泣く自信がある!

そして…
登山する体力が無くてよかったと思ってる

まぁ霊感がないからなぁ

216: もっふるさん 2006/09/01(金) 09:54:01 ID:RJG11bz00
>>215
君のコメントにほんのりウケタw

218: もっふるさん 2006/09/01(金) 10:38:21 ID:orQiSX8zO
その山に住んでるガキの幽霊が逆に
助けてくれたんじゃないのかな

夜の山は予想より遥かに寒く冷え込むし、
何があるか見えなくて道を逸れて
しまうかもしれない

そんな状況で夜中に頂上まで登るのは
ほんとに危ない

でとりあえずその場で留まらせようと
気絶させた、と

てか山道の真っ只中で気絶してて
無事だったってことは
誰かが介抱してくれたとしか
思えないけどなぁ


引用元
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1156415718/


人気ブログランキング

にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(ペット)へ
にほんブログ村

ポチッとお願いします(*´꒳`*)



 

sponsored links