obaasan_face

695: もっふるさん 02/04/08 19:30
ここのスレを読んでいてふと
思い出したので書きます。 

私の祖母は小学五年生の時に
亡くなりました。 

私が24歳ぐらいの時
(二浪して就職まぎわ、藁)
にいきなり夢に現れました。

そして、長い暗い洞窟を手を引いて
歩くのです。 

「おばあちゃんここどこ?」
と聞くと
「ヨナグニだよ」
と言います。

私はそこはいったい外国なのか、
なんなのかわからないまま祖母に
手を引かれて歩きました。

祖母は洞窟の突き当たりまで来ると、
紙のようなものと入れ歯を燃し始めました。

「おばあちゃん、何やってるの」
と聞いたら
「●●さんが入れ歯忘れたからね、
 届けてるの」
と言います。

私は心細くなって「帰ろう」と言うと
「幸せにね」と言いました。

その後、いきなり真っ暗な島の
シルエットを一瞬見ました。

そうかと思うと、満開の桜の花が
視界いっぱいに咲き乱れていました。

夢なので、こまぎれなのです。

目が醒めて、私はその夢の話を母に
したところ、話は親戚に伝わりました。

祖母の言う●●さんは、祖母の義理の姉で、
祖母の死後にすぐ亡くなったのだけれど、
バタバタした葬式だったという
ことでした。

後で仏壇を探したら入れ歯が出てきたとか…

夢のおかげでお墓に納めることが
出来たと感謝されました。

が、これだけでは終わりませんでした。
つづきます。

696: もっふるさん 02/04/08 19:36
「ヨナグニ」という言葉がひっかかって
いたので、地図を調べたら、沖縄に
「与那国島」という島があることを
知りました。

当時、私がなんとなくつきあっていた
オトコノヒトが沖縄出身だったので、
何気なくその話をしたら、
「与那国は神様の島。
 きっとおばあちゃんが燃していた紙は
 ジーチンというタヒ者に捧げる紙の
 お金だよ」
と言いました。

だいぶ後になって、その人と
結婚する時に祖母が「幸せにね」と
言った言葉が
はじめて蘇りました。

そういう意味だったんだね…
おばあちゃん…

わかりづらい話ですいません。
桜が咲くとなぜか思い出します。

697: もっふるさん 02/04/08 23:02
>>695-696
いいなぁー。。。

699: もっふるさん 02/04/09 02:53
その紙燃やした分、あの世で使える
みたいだよ 

沢山燃やせば燃やすほどあの世では
大金持ち! 

と、子供の頃に近所で燃やしてる人に
聞いた。 

701: もっふるさん 02/04/09 11:50
>>697
あ、ありがとう。

>>699
その風習が無い地方なので、夢を家族の
誰に話しても「紙?」という
感じでした。

親族に誰も沖縄出身のひとがいないんです。
フシギ。

付け加えるまでも無いかもしれませんが、
私は沖縄出身ではなく、その夢を見た時に
その男性(今の主人)とは友達以上てな
感じでしたので
「幸せにね」
がケコーンする時にやっと気がついた次第です。

祖母はわたしが小さい時から、私の
結婚式には出たい出たいと
言ってましたので、結婚式には
白無垢と祖母が残した和服を着ました。

喜んでくれたと思います…
ゴメソ

自分でも泣けてきた。逝ってきます。

702: もっふるさん 02/04/09 17:44
>>701
最後の3行に思わずもらい泣き。

私、ちなみに独身男。ぺけ1.



引用元
https://curry.5ch.net/test/read.cgi/occult/1002357757/


人気ブログランキング


ポチッとお願いします(*´꒳`*)



 

sponsored links