suizokukan_jinbeizame

520: もっふるさん 2005/12/24(土) 03:53:55 ID:WAeYw/Bu
以前、問屋で働いていたんだが、
そんときに、フィリピンの工場から
品質管理の研修で若いのが来た。 

昼飯食ってるときに世間話みたいな
仕事に関係ない話しているとき、
「『海遊館』のような種類のものは 
 日本語で何と言うのか?」
と訊かれて(正解「水族館」)、
「いけす」と俺が教えたらたまたま
通りかかった上司に後頭部はたかれて
「嘘おしえたらあかん」。 

その何日か後、冬至で、
「今夜は、日本人がフルーツ風呂に
 入るなんやで、おい、訳してくれ」
と別の、日本語も英語もできる中国人の
仕入先の研修員に言って英語に
してもらってフィリピン人に
言ってもらったんだが、「いけす」の
件があるので信じていない。

中国人とフィリピン人と二人して、
頭はたいた上司に
「冬至の晩、日本人は本当にフルーツ風呂に
 入るのか?」
と訊きに行っていた。

英語ペラペラの上司もさすがに柚子の
訳まで判らず、フルーツ風呂は本当だと
言っていたが、その後どうなっただろう、
フィリピン人と中国人。

521: もっふるさん 2005/12/24(土) 04:34:29 ID:34e8ikSt
マンゴーやらパパイアやらが
浮かんでない事をひたすら願う。

522: もっふるさん 2005/12/24(土) 04:51:23 ID:Rd4hcN6R
せめてレモン風呂って言って
おけばよかったのに

523: もっふるさん 2005/12/24(土) 08:23:36 ID:6sSMiSLJ
柚子は英語でも"yuzu"だったりする。

949: もっふるさん 2006/01/05(木) 19:45:51 ID:tLDF6D/Y
>>523
ところで、英語圏どこでも“yuzu”と
言ってあの独特のにおいの酢ミカンだと
理解してもらえるのんかいな?

524: もっふるさん 2005/12/24(土) 09:34:22 ID:BCrIGgkP
オレンジ風呂か?

525: もっふるさん 2005/12/24(土) 10:12:26 ID:Av5ZAcg2
外国の有名アロマオイルメーカーの
社長が来日したときに柚子の香りに
惚れ込んで、自社ブランドで「YUZU」
というアロマオイルを開発・発売した。
という話を聞いたが
ありがちなネタだろうか…?

528: もっふるさん 2005/12/24(土) 10:41:45 ID:7etgFp/E
フルーツ風呂って柚子湯のことか。

なんかスゲェトロピカルなものを
想像してた。

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1134398326/

sponsored links