obaasan_think

645: もっふるさん 2007/10/12(金) 01:43:49 ID:3Q9pbUtmO
何年か前に 
家の和室に姿鏡があって、 
新品のサンダルを履いて見て見ようと 
真っ昼間に和室でサンダルを履いてみたら 
いきなり仏壇がガタガタと揺れだした
(地震とかでもなく仏壇だけが揺れてる) 

とっさにサンダルをぬいだら
止まった

もう一度サンダルを履いてみたら
またガタガタと揺れ出した。

びっくりしたので
妹を呼んでもう一度サンダルを履いてみたら
やっぱり揺れ
ぬいだら止まる

何回か繰り返してたけど
ご先祖さんが怒ってるのかな?
と思い辞めた

なんかコントみたいでおもしろかったです。 

646: もっふるさん 2007/10/12(金) 01:51:18 ID:8IDLizEj0
キーッ!てなってるおばあちゃんを
想像して和んだ

家の中で靴はいてそのまま出て
行ったら…どうなるんだっけ?

とにかく縁起が悪いんだよね

家の中で靴をはいて出て行くのは
タヒ者だけだ、とか聞いたけど
行儀が悪いとか床を傷めるのを
たしなめるための俗信なのかな

647: もっふるさん 2007/10/12(金) 06:01:01 ID:F/Y+0JiI0
>>646
うちもそればーちゃんがいってて、
母親にもよくいわれてたし、
いまだに守ってる

うちの中で新品の(外で使ってない)靴はいても
いいけど外にそのまま行くのはだめで、
一度脱いで玄関において、はきなおしてから
行きなさいって

理由までは知らないなぁ

649: もっふるさん 2007/10/12(金) 10:12:50 ID:uKTD6mmE0
>>647
欧米は全滅だなw

652: もっふるさん 2007/10/12(金) 12:09:26 ID:117uFuVe0
>>647
靴のまま外に出るのはお葬式の
出棺の時だけだからでは?

新品の靴を家の中で履き、棺を担いで
そのまま外へ出して霊柩車へ乗せるから、
同じ事やったら縁起が悪いだろうと
言う事。


653: もっふるさん 2007/10/12(金) 17:53:43 ID:qKwUod0q0
もしどうしても靴はいて家を
出入りする時は、出る時に
「旅人さんごめんなさいよ」
と断りを入れるように、と母ちゃんに
教わった。

理由は分からんそうだ。

654: もっふるさん 2007/10/12(金) 17:53:48 ID:85GdTLZ60
単純にだらしないからだと思います。

655: もっふるさん 2007/10/12(金) 23:11:39 ID:pKaQCPPH0
うん。
行儀悪くてじいさんかばあさんが
怒ってるのかと。

658: もっふるさん 2007/10/13(土) 08:25:48 ID:bMo9lgLMO
うちは新品の靴を「午後」から
履くときは柱を三歩登らせる

片手で揃えて持ってとんとんとんてな
具合に

じゃないと履物を盗まれるんだそーな

今にして思えば履物を盗ると言われるのは
人外のものかもしれんW

@九州中部

659: もっふるさん 2007/10/13(土) 10:43:57 ID:dsdTjZugO
今年の夏のタイ旅行では、実に簡単に
靴を盗まれましたww

660: もっふるさん 2007/10/13(土) 12:20:20 ID:J4XM+YMgO
物の気の仕業よ。


引用元
https://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/occult/1183798977/


人気ブログランキング


ポチッとお願いします(*´꒳`*)



 

sponsored links