bentou_girl2

900: もっふるさん 2006/02/18(土) 21:28:30 ID:LOMKGt4I
微妙にスレ違いだけど。

中国の地方都市に住んでいた頃、近くに
住んでいた同僚(女性)の娘が土曜日に
弁当が必要になった。

その同僚も他の親と同じく、数元渡し
パンやお菓子を買って済ますのが
一般的だそうな。

自分の分も作るついでにその子の分も
作って渡した事がある。
(お礼と、一週間の中華の油を抜く
   意味もあるけどw)

子供用という事もあり、
唐揚げとブロッコリー、卵のベーコン巻き、
ウサギのリンゴなど。

あまり意識はしていなかったけど、自然と
「食欲が湧きそうな」
色彩と食材をチョイスしていたら、
同級生にすごく評判よかったらしい・・。

大人は何故そんな手間をかけるのかは
イマイチ理解できないみたい。

思いの他喜んでくれたので、ちょっとずつ
食材で似顔絵をかいてみたりするように
なってしまった。

そのうち、その娘が日本びいきに
なっていった・・・

904: もっふるさん 2006/02/18(土) 21:53:12 ID:RTGDMU7x
>>900
香港の姉妹校のところへ修学旅行で
行った時、付属の小学校の子達が
お弁当食べてたんだけど、覗いたら、
中華丼の劣化版みたいなのがお弁当箱
一面に入っててた

冷たいし、それだけだし・・・・・・・

裕福な家庭の子が通う学校だったけど、
驚いた事思い出した

スレ違いスマソ

901: もっふるさん 2006/02/18(土) 21:30:29 ID:bX8K5anw
お弁当箱は日本の文化じゃけんのぅ。

銀シャリだけは、バスケット系や
紙袋には入れて持たせられん。

くっつく。


引用元
https://life7.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1138909584/


人気ブログランキング


ポチッとお願いします(*´꒳`*)




sponsored links