825: もっふるさん 2020/01/22(水) 17:26:15.41 ID:r3+aXPOWp
きなこですが撫でようとすると
手を甘噛みしてきます。

最初甘噛みだからと噛ませていたら、
手を見つけるとすぐに噛んできます。

このまま大きくなたら普通に
人を噛むことになるかもと思うと
心配です。
甘噛みの時どういうしつけを
したらいいのかご教示願え
ませんか。

no title
引用元https://i.imgur.com

no title
引用元https://i.imgur.com

827: もっふるさん 2020/01/22(水) 17:52:16.70 ID:ByyKR28Fd
>>825
私の柴子はびっちり父親に
服従されてたからね
父親は毅然を持って叱ってました

そうすると必然的に私に舐めて
かかってきていたので、口開けの刑
5分間を一ヶ月続けてました

そしたら咬むことも無くなり
ましたよ
私を見ると写真のようなポーズを
取ってましたが

no title
引用元https://i.imgur.com

844: もっふるさん 2020/01/22(水) 22:46:36.36 ID:ug5tbfH10
>>825
みなさんのレスに補足して、
噛んで遊んでいいおもちゃも
与えてあげて

子犬が噛むのは、人間の幼児が
なんでも口に入れるのと同様
社会経験なのと歯がかゆいのも
あるらしい
噛んでいいものでストレス解消も
させてあげないと、本能を否定される
だけでは犬もつらい

まあねーでもねー
うちのも子犬の頃はひっかき傷や
ミミズ腫れはしょっちゅうでした

子犬の歯は小さくても鋭いから
痛くてさー(´;ω;`)

小さい頃の一時の苦労は仕方ない、
躾けは言葉と態度でいい聞かせれば
伝わる

頭ごなしに叱るのではなく、
犬が言うことをきくように
仕向けるのがコツ

>>827
柴犬はよく人を見てるよね、
相手によって態度を変えるw

845: もっふるさん 2020/01/22(水) 22:56:41.52 ID:N29jJfsL0
>>825
甘噛みと本気噛みって違うって
人もいるよね
甘噛みは遊ぶ、本気噛みは血が出る

甘噛みはさせてもいいって人も
いるからよーく調べたりしてほしい

因みにうちの歴代わんこは
甘噛みしなかったら本気噛みした子、
甘噛みも本気噛みもした子、
甘噛みのみの子がいる

でも柴って本気噛みする子多いよね
って思うと>>827が正解かもしれない

二度、本気噛みされたら治せない
っていうもんね

848: もっふるさん 2020/01/22(水) 23:22:00.60 ID:0+EtSb95d
>>845
827ですが、家の者を咬んでも
痛いだけで済みますが、他人さんを
咬むと最悪保健所送りになるので、
その辺りは厳しくしておりました

咬むことはなくなりましたが、
その代わり脚を出して抵抗をする
ようになりましたが

849: もっふるさん 2020/01/22(水) 23:39:55.50 ID:N29jJfsL0
>>848
そうなんだよね、他人を噛むと
本気でやばい、でも家族もやばいよ、
中型犬で親指を引きちぎって
無くなった人もいると聞いた

うちの本気噛みした犬は叱らない
家族に本気噛みしてたよw
噛むことが無くなったのは良かったね

うちのはダメだったなぁ、寝てる時や
おもちゃに夢中になってる時は
すごい威嚇してた、まぁ遺伝と
性格だね

穏やかな子もいるし、すぐに威嚇に
入る子もいるからさぁ

828: もっふるさん 2020/01/22(水) 18:10:48.13 ID:UCPdu6+10
>>825
毎度パピー教室の受け売りで
申し訳ないのですが、
手で遊ぶのは絶対にダメ!と
教わりました。
手をおもちゃと認識してしまう
からだそうですよ。

あと、和犬は頑固な子が多いから、
パピー教室は通ったほうがいい
そうです。
生後4か月までにスタート、などの
制限があったりするので、興味が
あるなら調べてみると良いかも。

829: もっふるさん 2020/01/22(水) 18:52:14.07 ID:qVbR1h90a
>>825
手では遊ばない

じゃれたりおやつあげのときとかに
歯が当たったら低く鋭く一括して
背中を向けて無視
「こらっ」「だめっ」「痛っ」「あっ」
等々言いやすい言葉をチョイス

あちこちで見る対応例だけど
うちはこれでやってた

830: もっふるさん 2020/01/22(水) 19:11:23.28 ID:7JJw56la0
カステラのタグとタグピンは
外したほうがいいんじゃないかな。

仔犬にとっては大きいサイズだから、
噛みちぎって飲み込んじゃったら
危ない。
うちで飼ってた柴犬は仔犬時代に
散歩中にサランラップみたいなのを
飲み込んで腸閉塞になって手術する
ことになってしまった。

831: もっふるさん 2020/01/22(水) 19:29:02.58 ID:lOe3FytN0
>>830
うちのはブランケットでも服でも
ぬいぐるみでも、とにかくボタンと
タグが大好きですひたすら噛み
ちぎろうとする

832: もっふるさん 2020/01/22(水) 19:30:01.82 ID:r3+aXPOWp
皆さんありがとうございます。
噛むことに対して厳しくやって
いきます。
タグには気が回ってませんでした。
感謝です。

きなこの為なのでしつけ頑張ります。

no title
引用元https://i.imgur.com

833: もっふるさん 2020/01/22(水) 20:55:27.69 ID:p9fWv2/T0
>>832
もーほんと天使だな

835: もっふるさん 2020/01/22(水) 21:03:53.88 ID:lOe3FytN0
>>832
かわいい

>>833
私には見える、、
小さな悪魔のしっぽが、、

839: もっふるさん 2020/01/22(水) 21:46:36.80 ID:hknvzTB10
>>832
( ゚∀゚)きゃわわわわわ
写真上手!

きっぱり毅然とした態度で叱って
いるうちにダメということが
わかるはず

ある日突然いい子になるよ!

840: もっふるさん 2020/01/22(水) 21:49:21.67 ID:AOPvnqe10
>>832
ちなみに女性は素で声が高いので、
そのままのトーンでXXちゃんダメ!
とか言ってると
全く叱った感じにならず、犬は
遊びモードと勘違いして余計に
興奮しがちというのがある

叱るときは意識して低いトーンで
カミナリ一喝ズドンという感じを
心がけてみて下さい
普段は出さないような声のトーン
じゃないと意味がないのです

逆に褒めるときは男性は声を高く、
猫なで声のように意識した方が
伝わりやすい

最近話題になってた柴子犬の
マテ後ずさりしすぎ動画も、男性が
最後にあーイイ子ね!と
普段絶対出さないような高い声で
褒めてますが、あれは良い見本かもw

834: もっふるさん 2020/01/22(水) 21:03:10.44 ID:UCPdu6+10
ですね、つい甘くなるのもわかります…
が、今後長く続く人との生活の為にも
頑張りましょう!

847: もっふるさん 2020/01/22(水) 23:11:02.83 ID:r3+aXPOWp
重ね重ねアドバイスありがとう
ございます。
他所様に迷惑をかけない子に
するために、家族でしつけに
バラツキがないよう方針を決めて
頑張ります。

no title
引用元https://i.imgur.com

850: もっふるさん 2020/01/22(水) 23:41:56.88 ID:AVAc1bSM0
>>847
かわいい~!

家族でしつけを統一するのは
大事ですよね
ウチは婆ちゃんが片っ端から
ルールを崩すので困ってます

ケージから出しちゃったり
人間用のお菓子食べさせたり

851: もっふるさん 2020/01/22(水) 23:44:10.59 ID:N29jJfsL0
>>847
本当に可愛い
いい子に育ってほしいなぁ

856: もっふるさん 2020/01/23(木) 07:08:37.24 ID:xRS2QUk00
>>847
写真がどれも良すぎるww

860: もっふるさん 2020/01/23(木) 13:37:34.88 ID:nFGQdvxU0
>>847
全面的に甘やかしたくなる~

857: もっふるさん 2020/01/23(木) 09:15:31.74 ID:J7UZOqT30
きなこちゃんまだ2ヶ月で、
動くもの=手 にじゃれたり
噛んだりするのは強い本能だから
直るまでにはもうちょっと大きく
なるまでかかるよ

4~5ヶ月までに自分で
コントロールして我慢できるように
なれば良いかな?くらいのつもりで
少しずつ、根気よくね

858: もっふるさん 2020/01/23(木) 09:48:59.76 ID:Yv0cpgy10
きなこって名前が色と合い
すぎてて良いよね

859: もっふるさん 2020/01/23(木) 12:12:09.50 ID:X08L0RwY0
ほんと可愛いね、きなこって名前

この間犬がタヒんだ時に食べ物の
名前だとそれを食べたいって時に
思い出すって書いてあってそれも
いいものかのかもなぁって思ってた

思い出すのが一番の供養だしね


引用元
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1575287560/


人気ブログランキング


ポチッとお願いします(*´꒳`*)




sponsored links