118: もっふるさん 2006/08/19(土) 03:42:30 ID:2sEUDIMx
ちと亀気味だが、弁当話に便乗。
北米在住です。
給食を取らない子は弁当持ち。
で、こっちのこの弁当はといえば、
サンドイッチなら最高級、
シリアル、後はお菓子みたいな物が
ほとんど。
北米在住です。
給食を取らない子は弁当持ち。
で、こっちのこの弁当はといえば、
サンドイッチなら最高級、
シリアル、後はお菓子みたいな物が
ほとんど。
で、給食がしょぼいからうちの
子にも弁当を持たせてるんだけど、
日本の弁当が珍しいらしく、
毎日人だかりが出来るらしい。
特に本に載ってるようなすごい
のは作ってない。
色合いと栄養のバランスを考えて
いるだけ。
確かに毎朝30分はかけている。
旦那のと子供二人分だから、
費用だって安上がりだし。
しんどいが、なんか注目されてる
みたいだから、新学期からも
はりきって作ってみるかなw
子にも弁当を持たせてるんだけど、
日本の弁当が珍しいらしく、
毎日人だかりが出来るらしい。
特に本に載ってるようなすごい
のは作ってない。
色合いと栄養のバランスを考えて
いるだけ。
確かに毎朝30分はかけている。
旦那のと子供二人分だから、
費用だって安上がりだし。
しんどいが、なんか注目されてる
みたいだから、新学期からも
はりきって作ってみるかなw
119: もっふるさん 2006/08/19(土) 03:44:39 ID:BlJNz4mM
>>118
がんがれ!!
がんがれ!!
121: もっふるさん 2006/08/19(土) 04:04:46 ID:NI6+vYrO
日本の弁当が凝ってるというよりも
何で外国人の弁当はそんなに
手抜きなんだ…
何で外国人の弁当はそんなに
手抜きなんだ…
122: もっふるさん 2006/08/19(土) 04:07:04 ID:2sEUDIMx
日本にいればそれなりに頑張れる
んだろうけど、こっちにいると
日本みたいなウインナーないし
(赤いのも茶色のも)、
かまぼこもないし、油揚げも
売ってない。
仕方ないから、車で30分の
日本食スーパーに買出しに行くかw
そうなると費用はかかるが
仕方ないか~
日本の食材は二倍から三倍の
値段だよ(泣)
んだろうけど、こっちにいると
日本みたいなウインナーないし
(赤いのも茶色のも)、
かまぼこもないし、油揚げも
売ってない。
仕方ないから、車で30分の
日本食スーパーに買出しに行くかw
そうなると費用はかかるが
仕方ないか~
日本の食材は二倍から三倍の
値段だよ(泣)
123: もっふるさん 2006/08/19(土) 04:13:06 ID:RsJ5uBxH
>>122
現地の食材をうまく使ってこそ
真の弁ティスト
現地の食材をうまく使ってこそ
真の弁ティスト
124: もっふるさん 2006/08/19(土) 04:39:10 ID:2sEUDIMx
>>123
これまではそうして来てるん
だけどね。
虐待弁当とか、日本の弁当サイトを
見てると参考にしたくなるんだよね。
でもそういうのって必ずと言って
いいほど、ウインナ、かまぼこ、
ウズラ卵等、日本にしかない食材が
多いんだな。
というより、日本の食材が弁当に
向いている物が発展してると
言った方がいいのかな。
つまり、日本の食材の方が
楽できるんです。
朝弁当作るのは辛いのよ~
これまではそうして来てるん
だけどね。
虐待弁当とか、日本の弁当サイトを
見てると参考にしたくなるんだよね。
でもそういうのって必ずと言って
いいほど、ウインナ、かまぼこ、
ウズラ卵等、日本にしかない食材が
多いんだな。
というより、日本の食材が弁当に
向いている物が発展してると
言った方がいいのかな。
つまり、日本の食材の方が
楽できるんです。
朝弁当作るのは辛いのよ~
125: もっふるさん 2006/08/19(土) 05:00:39 ID:RsJ5uBxH
>>124
それは大変ズラ
俺も出勤前に弟と妹の弁当作ってる
けど
「いかに手を抜くか」
これが肝要ダスな
昨夜の残り投入なんてザラ
それは大変ズラ
俺も出勤前に弟と妹の弁当作ってる
けど
「いかに手を抜くか」
これが肝要ダスな
昨夜の残り投入なんてザラ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1155823724/
人気ブログランキング
ポチッとお願いします(*´꒳`*)
コメントする
※記事に関するご意見・ご感想を募集中です。どうぞお気軽にコメントください。
但し、個人や団体を誹謗・中傷・揶揄したり名誉を傷付ける発言や
アダルトワードを含むコメントの場合、管理人の判断でコメントを
予告なく削除、修正させていただきます。予めご了承ください。