maigo_machi_foreign

506
もっふるさん 2015/07/01(水)20:12:53 ID: ID:jOR
日本びいきの外国人とはちょっと違うけど和んだので

荷物置いてガイドブック広げていかにも
迷子な外国人観光客のお兄ちゃん三人組がいたんだよ

そしたら周りの人達サラリーマンとか
OLさん達とか凄いチラ見して心配そうに見てるの
 


結局OLぽいお姉さんが話しかけて
多分道案内していたけど、その途端
他の人達がほっとした感じでスススーッと
静かに去っていってた

迷子達は良い笑顔になってた

上手く言えないけど凄く優しい空間で和んだ

507もっふるさん 2015/07/01(水)22:15:47 ID: ID:g48

>>506
>そしたら周りの人達サラリーマンとか
OLさん達とか凄いチラ見して心配そうに見てるの

良い意味でも悪い意味でも日本人だなぁ(´・ω・`)

自分も声をかける勇気が欲しい。

508もっふるさん 2015/07/01(水)22:18:46 ID: ID:dJe

自分も目を会わせないようにして逃げちゃうわ

中学高校の6年間は英語を学んでたはずなのに、
なんで外人に話しかけることすらできないんだろうな

510もっふるさん 2015/07/02(木)09:20:09 ID: ID:Dcc

>>508
日本の学校の英語教育は「正しく話す事」を
要求するからね

自然言語は文法が間違っていても
結構通じる物だって観点が欠けてる気がするんだよな

中学校で習った三単現のSや不規則動詞、
冠詞の使い方とかデタラメでも結構通じるよ

というか、単語を並べるだけで通じる言葉も結構多い

LとRの使い分けやm,n,ngの区別も諦めたw
発音悪かったり所々間違ってる方が、
相手もゆっくり簡単な言葉で話してくれるしね

そりゃもう、相手に苦笑されてもしょうがないけどw、
何も伝えないよりはずっとマシ

何かの際に、突然英語で話さなきゃ
ならなくなった時にこの事を思い出してね

511もっふるさん 2015/07/02(木)12:27:15 ID: ID:Wlb

>>508

>>510も書いてるように、単語の羅列でもいい
「こう言いたい・伝えたい」という気持ちで
話せば、案外伝わるもんだよ

日本語をうまく話せない外人が、
「地下鉄」「日比谷」「どれ」とか単語だけ言ってきても
その場の状況や相手の表情などから、
何が言いたいかを察することができるだろ?

それと同じだよ

509もっふるさん 2015/07/02(木)00:33:53 ID: ID:GXa

いくらルールブックを熟読したところで
実際にボールをける機会がなけりゃ
サッカーのプレイヤーにはなれない


引用元
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1412673474/


人気ブログランキング

にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(ペット)へ
にほんブログ村

ポチッとお願いします(*´꒳`*)







sponsored links